ソメイヨシノ(染井吉野)(バラ科サクラ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1030754 更新日  令和3年3月23日 印刷 大きな文字で印刷

ソメイヨシノ(染井吉野)(バラ科サクラ属)

ソメイヨシノの図鑑

自生環境

植栽(公園、学校など)

原産地

人工的な栽培種

特徴

  • 江戸時代後期、江戸染井村(今の東京都豊島区)で広められ、花つきのよさと成長の早さから人気に火がつき、こぞって植えられました。現在は北海道の一部と沖縄を除くほぼ全国に植えられ、日本の桜の代表となっています。ソメイヨシノが登場する前は野生種のヤマザクラが日本の桜を象徴する存在でした。
  • エドヒガン(C. itosakura)とオオシマザクラ(C. speciosa)の交雑によって誕生した栽培品種と考えられています。開花期は3月から4月頃までで、葉が出る前に枝いっぱいに薄いピンクの花を咲かせます。花びらは5枚で、萼筒は毛が多く、少しくびれます。
  • 花が咲いた後に小さなさくらんぼのような果実ができることがあります。しかしタネに発芽能力は無く、挿し木(土に枝を挿して発根させる技術)によって増やします。そのため全国にあるソメイヨシノすべてが同じ遺伝子を持った「クローン」です。

ソメイヨシノの画像その1。葉が出る前にいっせいに開花する。花が咲き終わるころに葉が出てくる。

ソメイヨシノの画像その2。花びらは5枚でうすいピンク色。萼筒は少しくびれる。萼や小花柄に毛がある。皮目/萼/萼筒/小花柄。樹皮は横縞や横長の皮目が目立つ。

ソメイヨシノの画像その3。ときに果実ができるが、タネは発芽しない。葉は秋に紅葉する。

見納めの日が来るかも

ソメイヨシノの寿命は60年ほどとされ、そろそろ木の寿命が近づいてきています。しかも挿し木で増やしてきたため、みんなまったく同じ遺伝子を持っており、枯れるときはいっせいにとなる可能性があります。そこで後継品種として期待されているのがジンダイアケボノです。これから少しずつソメイヨシノからジンダイアケボノへ、世代交代が行われていくかもしれません。

市内の分布状況

人の手によって作り出されたものなので野生のものはありません。公園や学校など、市内のいたるところに植えられています。

市内の分布状況の図

予想される被害

今のところ特になし

市内でも広く植栽されていますが、種子繁殖しないため野生化する心配はありません。とはいえソメイヨシノばかりではなく、もっと地域の野生種を見直したいところです。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。