ヒロハスズメノトウガラシ(雀の唐辛子)(アゼナ科スズメノトウガラシ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1034438 更新日  令和4年3月17日 印刷 大きな文字で印刷

ヒロハスズメノトウガラシ(雀の唐辛子)(アゼナ科スズメノトウガラシ属)

ヒロハスズメノトウガラシの図鑑

自生環境

湿地、水田 など

原産地

日本在来

特徴

  • いわゆる水田雑草のひとつです。土がぬかるむ程度の水量で、背の高い草があまり生えていないような場所に自生し、しばしば群生します。従来はゴマノハグサ科に分類されていましたが、新しい分類ではアゼナ科になりました。
  • 花期は夏から秋にかけてで、特に稲刈り後はよく目立つようになります。花の形状は独特で、下唇側が大きく左右に張り出し、まるで笑っている人の顔のようにも見えます。花色は白に近い淡青紫色ですが、花色の濃淡には個体差があります。
  • 花後にできる果実は長さ1センチメートルから1.5センチメートルほどの唐辛子のような細長い形で、これが名前の由来にもなっています。この中には細かいタネがびっしりと詰まっています。ただ唐辛子のようにからいわけではなく、食用にはなりません。

ヒロハスズメノトウガラシの画像その1。花はまるで笑っている人の顔のように見える。葉は楕円形で縁はギザギザ。

ヒロハスズメノトウガラシの画像その2。2本の黄色い雄しべが顔を出す。上唇/下唇。下唇は3つに分かれ、横に大きく広がる。果実は唐辛子のように細長く先がとがる。

ヒロハスズメノトウガラシの画像その3。エダウチスズメノトウガラシ。上唇/下唇。下唇はあまり大きく横には広がらない。葉は細長い。

2つのタイプがある

スズメノトウガラシは形態のちがいからヒロハスズメノトウガラシ(以下ヒロハ)とエダウチスズメノトウガラシ(以下エダウチ)、2つのタイプに分けられます。両者の大きなちがいは、花の形状と葉の幅です。ヒロハの花は下唇側が大きく張り出すのに対し、エダウチは比較的スマートに見えます。花色はエダウチのほうが濃いめです。またヒロハはエダウチに比べると葉の幅が広めです。

市内の分布状況

二川から関宿地区の水田周辺に多く見られます。ほとんどがヒロハスズメノトウガラシで、エダウチスズメノトウガラシは少数派です。

 

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

  • 開発
  • 農薬

自生地域は比較的安定しているため、現時点では絶滅の心配はありません。ただ、身近な湿地や水田は、除草剤や埋め立てなど人間活動の影響を受けやすい傾向にあります。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。