ストップ!電話de詐欺 「還付金詐欺」に気を付けて

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1034844 更新日  令和4年5月13日 印刷 大きな文字で印刷

市内では3月中、市役所職員を名乗り、「保険の払い戻しがあります」という電話や、息子やおいなどの親族を装い、「大切な契約書類の入ったかばんをなくしてしまい、損失補填のためにお金が必要」といった電話で相手をだます手口の詐欺が発生しました。
電話で「お金」や「還付金」、「キャッシュカード」などの言葉が出たら詐欺です。落ち着いて電話を切り、警察署や自分の家族に相談してください。

令和4年3月の市内の電話de詐欺被害(千葉県警察本部暫定値)

被害件数

7件(前年比4件減)

犯人の名乗った肩書は

市役所職員4件、親族3件

被害総額

689万円(前年比千409万円減)

特殊詐欺被害撲滅のため機器設置の補助金を交付

市では、自宅の電話に人工知能(AI)を利用した特殊詐欺対策アダプターを付ける方に補助金を交付します。
この機器は、通話内容を人工知能が解析し、詐欺が疑われる場合、本人や親族などに電話やメールを通知することで、詐欺を未然に防ぐ注意喚起を行います。
交付対象は、市内在住の65歳以上の方です。
申し込み書類は、市民生活課窓口で配布しています。

記事の内容に関するお問い合わせ

市民生活課

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。