経験や知識を有効にシルバー人材センターで活用を

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1036055 更新日  令和4年10月13日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和4年10月15日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

シルバー人材センターの仕組み

シルバー人材センターは、高齢者が生きがいを見つけたり、自らの経験や知識を活用し地域に貢献できる仕事を紹介する会員制の組織(約700人)です。
市では、シルバー人材センター事業の充実や支援を総合計画やシルバープランに位置付け、公共施設の管理などの受注業務量の増大に努めています。
同センターでは、会員の皆さんの豊かな知識と経験を活用してできる仕事に従事していただくことで、生きがいを得られた、新しい仲間ができた、仕事して元気になれたなど、多くの声をいただいています。
60歳以上の市民であれば入会できますので、仕事を通じ健康増進や新しい仲間づくりを希望する方は問い合わせてください。入会手続きは、毎月開催する説明会に参加した後に行います。
また、ご自宅内の草取りや市内事業所で人手が足りない一時的な業務などで困っている場合も、同センターへ電話で相談してください。

仕事の具体例1(草刈り、家事手伝い、障子張り、宛名書き)

仕事の具体例(施設内清掃)

申し込み

公益社団法人野田市シルバー人材センター・電話番号:04-7125‐2300(平日8時30分から17時15分まで)

記事の内容に関するお問い合わせ

高齢者支援課・04-7123‐1092

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。