貨物自動車運送事業者へ支援金を支給

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1036688 更新日  令和5年1月13日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和5年1月15日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

市の支援金支給

市では、エネルギーなどの物価高騰で深刻な影響を受けている貨物自動車運送事業を継続する事業者に対し、市内に本社を有する事業者は500,000円、市外に本社があり市内に営業所を有する事業者は250,000円を上限に支援金を支給します。

支給額

一般または特定貨物自動車運送事業用車両は1台25,000円、貨物軽自動車運送事業用車両は1台10,000円(1事業者1回限り。詳細は商工労政課窓口か市ホームページで確認を)

申請方法

商工労政課窓口で配布(市ホームページからダウンロード可)の指定様式で、必要書類を添えて、2月28日(火曜日)(当日消印有効)までに〒278‐8550野田市役所商工労政課(電話番号:04-7123‐1085)に郵送か持参

関連情報

県も支援金を支給

県も中小貨物運送事業者の要件を満たす方へ、一般または特定貨物自動車運送事業用車両は1台23,000円、貨物軽自動車運送事業用車両は1台8,000円を支給します。2月17日(金曜日)までにオンラインか郵送で申請してください。

県の支援金申請の二次元コード

県支援金の問い合わせ

千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金事務局・電話番号:0120-974-255(平日10時から19時まで)

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。