4月9日(日曜日)は千葉県議会議員一般選挙 4月1日(土曜日)から期日前投票を開始

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1037007 更新日  令和5年2月27日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和5年3月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

めいすいくんのイラスト

任期満了に伴う千葉県議会議員一般選挙が、3月31日(金曜日)に告示され、4月9日(日曜日)に市内46か所で投票が行われる予定です。
皆さんの意思を県政に表明できる貴重な権利ですので、棄権せず必ず投票して、私たちの思いを県政へ反映させましょう。投票できる方は、野田市の選挙人名簿に登録され、1、2、3の全てを満たす方です。

  1. 平成17(2005)年4月10日までに生まれた方
  2. 令和4年12月30日までに野田市に住民登録をしていて引き続き市内に住所がある方
  3. 公職選挙法に規定の選挙権停止を受けていない方
期日前投票

期日前投票所

期間

投票時間

市役所8階 4月1日(土曜日)から8日(土曜日)まで 8時30分から20時まで
いちいのホール4階 4月1日(土曜日)から8日(土曜日)まで 8時30分から20時まで
南コミュニティセンター1階 4月2日(日曜日)から8日(土曜日)まで 9時から20時まで
北コミュニティセンター1階 4月2日(日曜日)から8日(土曜日)まで 9時から20時まで
イオンノア店3階 4月2日(日曜日)から8日(土曜日)まで 9時から20時まで

期日前投票

投票日当日、投票に行けない方は、5か所の施設で期日前投票ができます。日程や時間など、間違えのないよう注意してください。
なお、入場整理券を忘れた場合でも投票できますので、投票所の受付係員に問い合わせてください。選挙人名簿に登録されている本人であることを確認できれば投票できます。

不在者投票

次の理由などで投票に行けない方は、不在者投票を利用してください。

市外に長期滞在中

郵便で投票用紙などを野田市選挙管理委員会に請求して、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。請求書は市ホームページでダウンロードできます。

病院・施設に入院、入所中

入院や入所の病院や老人ホームなどが、不在者投票のできる施設に指定されていれば、施設内で不在者投票ができますので、病院や施設の担当者に申し出てください。

重度の身体障がい者など

身体障害者手帳か戦傷病者手帳の交付を受け、障がい内容が一定要件に該当する方や、介護保険の被保険者証に要介護状態区分が要介護5の方は、自宅で郵便などによる不在者投票が利用できます。事前に選挙管理委員会に申請が必要ですので、お早めに連絡してください。

特例郵便等投票

新型コロナウイルス感染症で療養中の方も郵便投票ができます。利用の詳細は総務省ホームページで確認するか、野田市選挙管理委員会に問い合わせてください。濃厚接触者の方は、特例郵便等投票の対象者ではないため、マスク着用や手洗いなどの基本的な感染症防止対策を行った上で投票所で投票してください。

記事の内容に関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局・電話番号:04-7123‐1580

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。