市制施行75周年新たな一歩を踏み出す年に
注:本市報html版は市報のだ令和7年4月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。
市制施行75周年新たな一歩を踏み出す年に
令和7年5月3日(土曜日)に市制施行75周年を迎えるにあたり、市民の皆さんとともに、新たな一歩を踏み出すスタートの年にしていきます。
◆市制施行75周年をPR
ロゴマーク作成に始まり、市役所などへの懸垂幕、横断幕などの設置に加え、2月から市役所のエレベーター2基の扉を、野田市の四季折々の景色でラッピングしています。
◆記念事業を開催
4月から1年間にわたり記念事業を実施します。
「特別ラッピングによる『幸運を呼ぶまめバス』の運行」「まめバスチョロQ製作販売」「のだ市民のど自慢」「『戦後80周年と鈴木貫太郎』企画展」「アウトドアスポーツフェスタ」「ギネス世界記録挑戦」など、市主催の26事業のほか、野田市関宿城さくらまつり、野田夏まつり躍り七夕、野田みこしパレード、野田市関宿まつり花火大会、野田市産業祭を支援する「各種まつり開催支援事業」、「国際交流フェスタ開催支援事業」、さらに、市制施行日の5月3日に記念式典を開催します。
記念事業などは詳細が決まり次第、市報と市ホームページでお知らせします。
◆市民アイデア事業の募集
市制施行75周年の冠を使って、市全体で盛り上げる市民アイデア事業の募集を開始しています。
詳細は、市報2月15日号、市ホームページで確認してください(市が後援・共催する事業は申し込み不要)。
◆オリジナル小型印(消印)
郵便局との連携企画として、市制施行75周年記念ロゴマークをデザインしたオリジナル小型印(消印)が完成しました。
オリジナル小型印は、野田郵便局と川間郵便局で押印できますので、大切な方へメッセージを送るときなどに利用してみてください。
【実施期間】4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
【押印方法】郵便窓口で、切手(記念押印は85円以上、引受消印は郵便料金相当額以上)を貼付した郵便物を持参し、「オリジナル小型印を希望」と伝えてください(郵便ポストへの投函、野田局・川間局以外での押印は不可)


記事の内容に関するお問い合わせ
記念事業は市政推進室・電話番号:04-7125-1111
市民アイデア事業は市民生活課・電話番号:04-7123-1083
オリジナル小型印は野田郵便局・電話番号:0570-943-127、川間郵便局・電話番号:0570-943-639
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。