市主催の確定申告作成会は 各公民館などで開催
注:本市報html版は市報のだ令和7年1月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。
市による確定申告作成会
令和6年分の確定申告作成会は市役所・生涯学習センター(欅のホール内)および、東部・川間・福田・関宿中央・関宿・二川・木間ケ瀬の各公民館で開催します。中央公民館では、開催しません。
各会場の開催日程は後日、市報やホームページでお知らせします。
対象者は、市内に住民票がある方で、公的年金などの収入があり、併せて給与・雑・一時所得がある方や、事業・不動産所得があり収支内訳書や決算書が完成している方です。1人で複数人分の受付はできません。
公的年金などの収入のない方は、市役所8階旧レストラン会議室前のエントランスに設置のパソコンか自身のスマホ(スマートフォン)で作成できます。
事業・不動産所得があり、収入内訳書や決算書が完成していない方や住宅ローン控除を初めて受ける方などは直接、柏税務署へ相談してください。
電子申告なら自宅からいつでも
国税庁では電子申告を推奨しています。
スマホやパソコンなどを使用した電子申告(e-Tax)を利用すれば、確定申告に必要な書類をインターネットで提出できます
問い合わせ
柏税務署・電話番号04ー7146ー2321、市・県民税は課税課・電話番号04ー7199ー4478
スマホ申告講習会を開催
柏税務署では、年金受給者や給与所得者を対象にスマホ申告講習会を開催します
会場・日時
中央公民館…1月20日(月曜日)
南部梅郷公民館…1月21日(火曜日)
関宿中央公民館…1月22日(水曜日)
いずれも10時から正午まで、13時から15時まで
持ち物
スマホ、マイナンバーカード、源泉徴収票などの申告書作成に必要な書類
なお、マイナンバーカード発行時に設定したパスワードも事前に準備してください(数字4桁の利用者証明用電子証明書・英数字6文字以上16文字以下の署名用電子証明書)
定員
各先着20人
申し込み・問い合わせ
1月6日(月曜日)から柏税務署・電話番号7146‐2321へ

記事に関するお問い合わせ
課税課・電話番号:04-7199-4478
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。