野田市子育て支援・児童虐待防止総合対策大綱の見直し(素案)
意見募集は終了しました。
管理番号:27-5
意見を募集する趣旨
市では、児童虐待防止法施行の翌年、平成13年5月に虐待の早期発見と防止における関係機関の連携を図るため、「野田市児童虐待防止対策連絡協議会」を他市に先駆けて設置しました。また、市の取り組む方向を明確に示すための基本的指針として、平成14年2月に「野田市子育て支援・児童虐待防止総合対策大綱」を策定して実効性のある対策を進めてきました。
大綱は、市の子育て支援の基本計画である「野田市エンゼルプラン」を上位計画としつつ、同プランとは別立てに策定し、児童虐待への対応を推進することを明記し、子育て支援の充実による虐待の未然防止と早期発見・対応への取組を位置付けています。
現行の大綱については、平成22年3月策定の野田市新エンゼルプラン(後期計画)との整合を図るため、平成23年3月に見直しをしましたが、上位計画のエンゼルプランが本年3月に「野田市エンゼルプラン(第4期計画)」として改訂されたことから、改めて大綱の見直しを行うに当たり、野田市要保護児童対策地域協議会の審議を経て、素案がまとまりましたので、お知らせするとともに、市民の皆さんから広くご意見、ご提案を頂きたく、次の方法でパブリック・コメント手続を実施します。
パブリック・コメント手続の実施根拠
野田市パブリック・コメント手続条例第3条第2号
「市の基本的な政策に関する計画の策定又は変更」
意見を募集する政策等の案及び参考資料
(1)政策等の案
(2)参考資料
-
野田市子育て支援・児童虐待防止総合対策大綱(現行) (PDF 354.8KB)
-
野田市エンゼルプラン(第4期) (PDF 4.7MB)
-
野田市ひとり親家庭支援総合対策プラン(第3次改訂版) (PDF 2.3MB)
-
野田市要保護児童対策地域協議会要綱 (PDF 142.6KB)
政策等の案の入手方法
市ホームページ内 「パブリック・コメント」からダウンロード
文書閲覧
- 市役所1階児童家庭課
- 市役所1階行政資料コーナー
- いちいのホール1階行政資料コーナー
- 各公民館(中央、東部、南部梅郷、北部、川間、福田、野田、関宿中央、関宿、二川、木間ケ瀬)
- 各図書館(興風、南、北、せきやど)
意見の募集期間
平成27年10月1日(木曜日) から平成27年10月30日(金曜日)まで
意見を提出できる方
市内に住所を有する方、市内に事務所または事業所を有する方、市内に通勤または通学している方、「野田市子育て支援・児童虐待防止総合対策大綱」に利害関係を有する方
意見の提出方法
次のいずれかの方法により提出してください。
郵送の場合
〒278-8550 野田市鶴奉7番地の1
野田市役所 児童家庭部児童家庭課 宛て
注:10月30日の消印有効(募集期間最終日)
持参の場合
市役所1階児童家庭課
受付時間:8時30分から17時15分まで
土曜日・日曜日・祝日を除く。
意見投函箱
- 市役所1階総合案内
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。) - いちいのホール1階関宿支所
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。) - 各公民館、各図書館(休館日を除く。)
受付時間:各施設とも開館時間内
ファクスの場合
ファクス番号:04-7123-1087
Eメールの場合
市ホームページから送信できます。
意見を提出する書式について
意見提出用紙を用意しておりますのでご利用ください。
なお、「野田市子育て支援・児童虐待防止総合対策大綱」の見直し(素案)に対する意見と書いて、住所、氏名(法人その他の団体にあっては、所在地、団体名及び代表者氏名)、ご意見等が明記されたものであれば任意様式でも構いません。
募集結果
意見の取扱い
提出されたご意見の概要やご意見に対する市の考え方などは、住所、氏名など個人情報を除いて市ホームページで公表する予定です。
ただし、募集の趣旨と直接関係のないご意見等については、パブリック・コメント手続の意見として取り扱いません。また、ご意見を頂いた方への回答は行いませんのであらかじめご承知おきください。
お問い合わせ
児童家庭部 児童家庭課
04-7125-1111 内線2159
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。