野田市いじめ防止基本方針(素案)
提出された意見数:0件
計画に反映した意見数:0件
意見募集は終了しました。
管理番号:29-6
意見を募集する趣旨
いじめ問題への対応は、市、学校、家庭、地域その他の関係機関が連携し、子どもを守り育てていくという強い意志のもと、組織的に対応することが必要です。
市では、これまで、いじめ防止対策推進法に基づく国や千葉県の基本方針や市独自のいじめアンケートの実施等により、いじめの早期発見、早期対応に努めてまいりました。
しかし、深刻ないじめの重大事態は、法が施行された後も全国で多数起きている状況があることから、市内でいじめによる重大事態が発生した場合の、市としての必要な組織の在り方や調査を含めた対処の方法を明記した基本方針が必要であると考え、策定作業を進めてまいりました。
この度、野田市いじめ防止基本方針(素案)がまとまりましたので、お知らせするとともに、皆さんから広くご意見、ご提案を頂きたく、次の方法でパブリック・コメント手続を実施します。
意見を募集する政策等の案及び参考資料
(1)政策等の案
(2)参考資料
-
いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号) (PDF 124.2KB)
-
いじめ防止等のための基本的な方針(平成29年3月14日文部科学省最終決定) (PDF 1.9MB)
-
いじめ重大事態の調査に関するガイドライン(平成29年3月文部科学省) (PDF 274.7KB)
-
千葉県いじめ防止対策推進条例(平成26年千葉県条例第31号) (PDF 84.1KB)
-
千葉県いじめ防止基本方針(平成29年11月15日千葉県・千葉県教育委員会最終決定) (PDF 958.4KB)
意見の募集期間
平成29年12月15日(金曜日) から平成30年1月17日(水曜日)まで
募集結果
お問い合わせ
学校教育部指導課
04-7125-1111 内線2634
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 指導課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1329
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。