投票に関わる人はどんな人がいるの?
投票所従事者
選挙が公正に行われるように、投票は厳しく管理されなくてはなりません。 そのため、次のような方が投票所で従事しています。
【投票管理者】
各選挙ごとに各投票所に置かれ、投票に関する事務全般を管理する立場の人です。選挙管理委員会が有権者の中から1人を選任します。
市では市職員が委任され、投票に関する事務全般を管理しています。
【投票立会人】
各投票所において投票事務の執行に立ち会い、投票が公正に行われるよう監視します。選挙管理委員会が有権者の中から2人以上5人以下(期日前投票立会人は2人)を選びます。
市では、明るい選挙推進協議会委員の皆さんや自治会を通じ、適任者を推薦していただいています。
【投票事務従事者】
投票所の設営から、受付や投票用紙の交付などの事務を担当します。多くの市町村では、職員がその役割を担います。たとえば次のような係があります。
●受付係
来場者の案内をしたり、お年寄りや車椅子を使用している人を手助けしたりします。
●名簿対照係
入場券を持ってきた人が、選挙人名簿に載っている本人かどうかを確認します。
●投票用紙交付係
選挙人名簿の確認を受けた人に対して投票用紙を交付します。
★投票所の規模によっては、これ以外の係があったり、各係を兼任したりする場合もあります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1580
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。