ちば電子申請サービスについて
ページ番号 1002901 更新日
令和4年4月25日
印刷
野田市では平成23年4月1日から「ちば電子申請サービス」を導入しています。
このサービスをご利用いただくことで、パソコンや携帯電話から野田市の行政手続の一部についてオンラインで申請や届出を行うことができます。
現在申請可能な手続については、このページ「ちば電子申請サービスの利用手続一覧」のとおりとなります。
なお、手続の種類によって交付物の受領や手数料の納付などのために窓口にお越しいただく必要があります。
利用方法
サービスを利用される方は、下記の「ちば電子申請サービス【野田市トップページ】(外部リンク)」のページをクリックし、表示された手続き一覧から対象の手続き名をクリックしてください。その後、手続き内容及び利用規約をご確認いただき申込画面へと進み、必要な事項を入力して申請してください。
野田市トップページには、メンテナンス情報やページ右にあります「ご利用にあたってのFAQ」を必ずご確認ください。このサービスを利用する上での動作環境やメンテナンス等の情報が記載されております。
このサービスは、利用者登録をしないで利用することも可能ですが、登録をしておくと登録情報(氏名や住所など)はそれぞれの手続きにおいて利用でき、入力の省略が可能です。利用者登録は野田市トップページの利用者登録(ページ上)より行ってください。
ちば電子申請サービスの利用手続
電子申請・届出のできる手続は次のとおりです。
通年で申請・届出ができる手続
市民課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
住民票の写しの交付申請 |
○ |
○ |
○ |
印鑑登録証明書交付申請 |
○ |
○ |
○ |
課税課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
固定資産税関係の証明書交付申請(評価証明書) |
○ |
○ |
○ |
固定資産税関係の証明書交付申請(公課証明書) |
○ |
○ |
○ |
固定資産税関係の証明書交付申請(記載事項証明書) |
○ |
○ |
○ |
市県民税関係の証明書交付申請(非課税証明書) |
○ |
○ |
○ |
市県民税関係の証明書交付申請(課税証明書) |
○ |
○ |
○ |
市県民税関係の証明書交付申請(所得証明書) |
○ |
○ |
○
|
収税課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
納税証明書交付申請(個人) |
○ |
○ |
○ |
軽自動車継続検査用の納税証明書交付申請(個人) |
○ |
○ |
○ |
法人市民税の納税証明書交付申請(法人) |
○ |
○ |
○ |
固定資産税、軽自動車税の納税証明書交付申請(法人) |
○ |
○ |
○ |
軽自動車継続検査用の納税証明書交付申請(法人) |
○ |
○ |
○ |
環境保全課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
犬の死亡届出 |
○ |
○ |
|
保健センター
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
がん検診登録申込 |
○ |
○ |
|
妊娠届出 |
○ |
○ |
○ |
出生連絡票 |
○ |
○ |
|
児童家庭課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
野田市子ども医療費助成受給券再交付申請 |
○ |
○ |
○ |
児童手当口座振替払変更依頼 |
○ |
○ |
|
総務課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
行政文書開示請求 |
○ |
○ |
○ |
青少年課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
野田市関宿あおぞら広場使用許可申請 |
○ |
○ |
|
行政管理課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
各種統計調査員の募集 |
○ |
○ |
○ |
防災安全課
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
罹災証明書交付申請 |
○ |
○ |
○ |
罹災届出証明書交付申請 |
○ |
○ |
○ |
興風図書館
申請・届出の名称 |
PCから |
携帯から |
窓口受領 |
図書館 資料リクエスト(図書・雑誌) |
○ |
○ |
○ |
図書館 レファレンス(調べもの) |
○ |
○ |
○ |
申請・申し込みに期限のある手続
上記、通年で申請・届出ができる手続の他に、期間を設けて受付けを行っている申請もございます。
詳細は本ページ上部の「利用方法」項目内の「ちば電子申請サービス【野田市トップページ】 (外部リンク)」よりご確認ください。
ちば電子申請サービスの利用状況
利用状況をご覧になる方は、下記のページをご覧ください。