興風図書館
ページ番号 1000825 更新日 令和4年4月19日 印刷
おはなし会等の図書館事業の再開について
おはなし会等の各図書館の事業は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため令和4年3月31日まで休止としていましたが、令和4年4月1日(金曜日)から再開しました。
図書館名 |
曜日 |
おはなし会等の名称 |
---|---|---|
興風図書館 | 土曜日 | えほんの会すてっぷ1、えほんの会すてっぷ2 |
興風図書館 | 日曜日 | ふしぎの国のおはなし会、科学あそび教室 |
南図書館 | 土曜日 | えほんのじかん、えほんとおはなしのじかん |
北図書館 | 土曜日 | えほんの会、本とおはなしの会 |
せきやど図書館 | 日曜日 | にじのおはなし会、えほんの会 |
市内各図書館の利用について
野田市内の図書館は、令和3年11月1日(月曜日)から全図書館において新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底した上で、19時まで開館しています。(日曜日及び祝日は17時まで)
【令和3年11月1日から再開した図書館サービス】
- 視聴覚ブース(興風図書館・せきやど図書館)
利用人数を1人(幼児等については保護者1人同席可)として利用を再開しています。
【引き続きの感染対策】
机・椅子の消毒、入館時のアルコールによる手指の消毒、人との距離の確保、マスク着用の徹底にご協力をお願いします。
注:今後の感染状況等によって変更となる場合があります。
ご来館の際のお願い
ご来館前に体温を測ってください。37.5度以上の発熱、または平熱よりも1度以上の発熱がある方、息苦しさ・強いだるさ・軽度であっても咳や喉の痛みなどの症状のある方、過去2週間以内に感染が拡大している国・地域へ訪問歴のある方は、施設のご利用は出来ません。
- ご来館の際は、マスクの着用をお願いいたします。
- 貸出資料については、手洗い・手指消毒の上、ご利用ください。
- 感染予防のため、筆記用具などはできるだけお持ちください。
- 資料は一定期間あけて次の方にお回しするため、予約資料がご用意できるまで、通常よりもお時間をいただきます。
興風図書館について
興風図書館の歴史は古く、戊申会簡易図書館(大正10年開館)から始まり、町立図書館、財団法人興風会図書館を経て、昭和54年(1979)に市に移管され、野田市立興風図書館となりました。
市の指定文化財である「野田町絵図」、「岡部文書」、「天正文書」(いずれも現物は非公開)をはじめ、県内でも有数の郷土資料を数多く所蔵しています。
平成10年10月から欅のホール内に移転し、図書やCD、DVDなどの貸出し、検索用コンピュータやCD-ROMによる情報提供を行っています。
- 所在地
野田市中野台168番地の1(欅のホール内)
電話:04-7123-7611 - 開館時間
9時から19時(火曜日から土曜日)
日曜日・祝日・休日は17時まで - 休館日
月曜日(祝・休日は開館)、年末年始、特別整理期間 - 問い合わせ
興風図書館 電話:04-7123-7611
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 興風図書館
〒278-0035 千葉県野田市中野台168番地の1
電話:04-7123-7611
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。