老人福祉センター
施設
施設
集会室、洋室(1、2)、会議室
施設の目的
高齢者の教養の向上とレクリエーションなどを行うための施設です。使用できる方はいきいきクラブの会員や60歳以上の方などです。
注:利用者にはバスの送迎を行っています。(一部を除く)
- 所在地
〒278-0012 野田市瀬戸270番地
- 電話番号
04-7138-2155
- 開館時間
9時から16時30分まで
- 休館日
祝日(敬老の日は除く)、9月の第3火曜日、年末年始
- 駐車場
一般10台
- 交通アクセス
まめバス11南ルート(循環)・12新南ルート「老人福祉センター」バス停から徒歩1分
茨急バス「野田梅郷住宅」バス停から徒歩9分- 利用申し込み
事前に施設へお問い合わせの上、申請してください。(申請多数の場合は抽選となります)
- 使用料
野田市の住民であり、次の1から3のいずれかに該当する方は無料で使用することができます。
- 老人クラブの会員
- 60歳以上の者
- その他付添人等で市長が適当と認めた者
上記以外の野田市の住民の方は、1人1日130円。
野田市の住民でない方は、1人1日260円。
ただし、6歳未満の児童は無料です。
- 使用の制限等
-
使用の制限
次のいずれかに該当するときは、福祉センターの使用許可を取り消し、または許可しないことがあります。
- 公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあると認められるとき
- 伝染性疾患を有すると認められるとき
- その他管理運営上支障があると認められるとき
次のいずれかに該当するときは、使用許可を取り消すことがあります。
- 野田市条例または野田市条例に基づく規則に違反したとき
- 1に該当する事由が発生したとき
- その他市長が必要と認めたとき
遵守事項
- 使用者は、次の事項を守ってください
- 施設を損傷し、または汚損しないこと
- 所定の場所の他で飲食もしくは喫煙し、または火気を使用しないこと
- 所定の場所の他に出入しないこと
- 許可を受けないで備品、器具等の使用または移動をしないこと
- 騒音もしくは怒声を発し、または暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと
- 使用後は直ちに整理整とんし、清潔の保持に努めること
- 上記のほか管理上必要な指示に反する行為をしないこと
地図
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者支援課 高齢者支援係
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1092
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。