青少年センター
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う利用
感染防止対策を守って利用してください
令和4年4月22日(金曜日)から、次の利用が可能となります。
- 黙食を徹底し、施設ごとの従来のルールにより、施設内での飲食ができます。(会話をするときはマスクを着用してください。)
- 本来の部屋の定員まで利用できます。(人と人との距離をできる限りあけてください。)
注:今後の感染状況等によって変更となる場合があります。
注:施設ごとの飲食のルールは、お問い合わせください。
なお、そのほかの利用については、「新型コロナウイルス対策における利用上の注意事項」を遵守してください。
新型コロナウイルス対策における利用上の注意事項
施設を利用するときは、感染症予防対策チェックリストを提出し、利用前の健康チェックを行い、利用時の注意事項を守って活動してください。また、活動内容ごとに感染拡大防止のために実践すべき取組を具体的に示した感染防止対策を作成しましたので、これを守ってください。
注意事項を記載した「利用者のみなさまへ」、「感染症予防対策チェックリスト」、「活動内容ごとの感染防止対策」は、次のリンク先のページを確認してください。
施設
施設:鉄筋コンクリート造 2階建
集会室(定員50人)、会議室(定員30人)、研修室(定員20人)、相談室
施設の目的
青少年の健全育成及び非行防止を図ることを目的として設置された施設です。
主な事業
・非行のある青少年、または非行のおそれのある青少年の早期発見と補導
・青少年の問題や悩みについての相談とこれに対する支援及び助言
・家庭、学校、職場、その他関係諸機関との連携
・青少年健全育成団体への施設・用具の貸し出し
(キャンプ用品・みこし・和太鼓を含む。キャンプ用品は事前に講習の受講が必要)
・教育相談
教育相談
年末年始を除く毎日。9時から16時30分(電話相談も可)
電話相談
いじめや悩みごとに関する相談
電話:04-7125-8088、04-7125-2639
ファクス:04-7125-8505、04-7125-2677
- 所在地
〒278-0006 野田市柳沢53番地
- 電話番号
04-7125-2639
- ファクス番号
04-7125-2677
- 開館時間
9時から22時まで
- 休館日
月曜日、祝日(月曜日の場合は翌日)、年末年始
- 駐車場
千葉県教育庁東葛飾研修所の駐車場を共用
- 交通アクセス
まめバス4新北ルート、5北ルート清水、6北ルート堤台、7中ルート、9南ルート愛宕駅、11南ルート(循環)、12新南ルート「宮崎郵便局前」バス停から徒歩3分
茨急バス「野田文化会館入口」バス停から徒歩3分
東武野田線「愛宕駅」から徒歩15分- 利用申し込み
使用日の2か月前から5日前まで
- 使用料
無料
- 使用の制限等
-
使用者の範囲
青少年センターを使用できるのは、野田市に所在する青少年団体及び青少年を健全に育成することを目的とする団体です。ただし、青少年センターの運営に支障がないと教育委員会が認めるときは、この限りではありません。使用の制限
次のいずれかに該当するときは、青少年センターの使用を許可しないことや、許可を取り消すことがあります。- 秩序を乱すおそれがあると認められるとき
- 施設の設置の目的に反すると認められるとき
- その他施設の管理運営上支障が認められるとき
使用者の遵守事項
青少年センターを使用する際には、次の事項をお守りください。- 施設を損傷し、または汚損しないこと
- 騒音もしくは大声等を発し、または暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと
- 許可を受けずに火気を使用し、または危険物、不潔な物品もしくは動物を持ち込まないこと
- 使用後は、直ちに整理整頓し、原状回復をすること
- その他管理上必要な指示に従うこと
地図
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 青少年課
〒278-0006 千葉県野田市柳沢53番地
電話:04-7125-2639
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。