杜の広場
杜の広場については、憩いの場・文化交流の場として団体での使用ができますのでご活用下さい。
新型コロナウイルス対策における利用上の注意事項
施設を利用するときは、感染症予防対策チェックリストを提出し、利用前の健康チェックを行い、利用時の注意事項を守って活動してください。また、活動内容ごとに感染拡大防止のために実践すべき取組を具体的に示した感染防止対策を作成しましたので、これを守ってください。
注意事項を記載した「利用者のみなさまへ」、「感染症予防対策チェックリスト」、「活動内容ごとの感染防止対策」は、次のリンク先のページを確認してください。
「感染症予防対策チェックリスト」の提出は高層棟3階営繕課の窓口にお持ちください。
使用単位
1団体1日単位
使用時間
平日 | 使用出来ません |
---|---|
土・日・祝日 |
8時30分から19時。 (準備・片付け含む) |
ただし、年末年始(12月29日から1月3日)及び市が指定する特定日は除きます。
使用条件
- 市内在住、在勤の方や市内に事務所がある団体の方が使用できます。
- 有料とするコンサート等及びレッスンの為の使用は出来ません。
- 物品の販売(市が主催・共催等を除く)、資料代を徴収するもの、企業活動の使用及びその他営利的活動での使用は出来ません。また、寄付金・募金を募る場合も同様です。
- 政治的活動(政党の使用も含む)、宗教的活動または行政に対し妨げとなる活動を目的とした使用は出来ません。
- 周辺に人家がありますので、音量に配慮してください。大型スピーカー等を使用する演奏等については使用出来ません。
- 球技、スポーツでの使用(ラジオ体操等を除く)は出来ません。
- 飲食を目的とした使用、飲酒は禁止とします。
- 以上のほか管理上不適当と認める行為と判断した場合には、使用を中止させていただく場合があります。
使用料
無料です。
申込方法
- 市役所3階営繕課に備え付けの庁舎使用許可申請書に希望日時、住所、氏名及び利用目的(行事名等)を記入してください。
- 申込受付は、使用する日の2か月前、8時30分から営繕課で行います。(電話での申し込みは出来ません。)
- 複数の申込があった場合は抽選とします。
- 申込日が休日(土曜日、日曜日、祝祭日)の場合は、その前の平日に抽選を行います。
- 抽選は、8時30分までに集まった方で行います。
- 抽選に参加できるのは、使用申込者の団体から代表1人です。
- 抽選にならなかった場合(8時30分の時点で申し込みが複数とならなかった時)は、先着順となります。受付時間は、平日の8時30分から17時15分までです。
使用方法
- 使用予定の変更及び取消しの場合は、速やかに営繕課へ申し出てください。
- 使用方法は、申し込みをした日時に使用者自身で準備をし、使用していただきます。
- その他の庁舎使用と重なる場合は、使用日程の調整を行うこともあります。他の来庁者の迷惑とならないよう充分ご配慮願います。
使用許可の取消し
次の場合は、使用許可の取消をすることがあります。
- 野田市庁舎管理規則及び上記の使用条件に定められた事項が守られない場合。
- 使用する権利を他の者に転貸した場合。
- その他管理上、不適当と判断した場合。
貸出し備品
使用希望によりイスを貸出します。(他団体への貸出し分を含め45脚以内)
注:長机、電工ドラム、脚立等貸出し備品がありますので、確認してください。
使用上の注意
- 団体で持ち込んだ物品及びゴミ等は、使用者の責任において管理してください。事故・災害・盗難等の責任は、市では負えません。
- 照明設備はありませんので、必要に応じて各団体で照明設備をご用意ください。
- 杜の広場は野田市役所消防計画第4章において地震発生時の避難場所と定められておりますので、使用を中止していただく場合があります。
- 火気の使用は出来ません。
- 杜の広場の南側に喫煙コーナーがあり、受動喫煙の危険がありますので、特に乳幼児をお連れの方や妊娠中の方は近づかないでください。
貸出範囲図
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 営繕課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1194
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。