新型コロナウイルス感染症に伴う消防対応について
ページ番号 1025693 更新日 令和5年1月20日 印刷
新型コロナウイルス感染症に伴う消防対応について(更新)
消防本部では、市の基本方針に基づいて新型コロナウイルス感染症の感染対策を徹底し、下記のとおり対応しますのでお知らせします。
来庁者のみなさまへ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、引き続き来庁時において下記のとおり必要な対策をとらせていただいております。
- 来庁者の方はマスクの着用、手指消毒等のご協力をお願いします。
- 発熱または体調不良が認められる方は庁内への立入りをお断りしております。必要に応じて体温の測定をお願いする場合があります。
- 各種届出書類の提出は、郵送等で可能なものがありますので、事前に担当部署にお問い合わせ下さい。
- 事前協議等につきましても、可能な限り電話及びメール等を利用していただきますようお願いします。来庁される際は事前に電話連絡をいただけると、スムーズにご案内できます。
消防訓練の指導、消防署施設見学について
自主防災組織や自治会等を対象とした消防訓練の指導については、12月12日から中止しておりましたが、令和5年1月23日から再開いたします。
また、市内の小学生や幼稚園生等を対象とした消防署施設見学についても、12月12日から中止しておりましたが、令和5年1月23日から再開いたします。
お問い合わせ先
野田市消防署・電話番号:04-7124-0119
普通救命講習会の開催について
市民や事業所を対象とした普通救命講習会についても、12月12日から中止しておりましたが、令和5年1月23日から再開いたします。
お問い合わせ先
野田市消防本部 警防課 救急救助係・電話番号:04-7124-0113
申し込み方法など詳細は、「普通救命講習会について」のページをご参照下さい。
事業所等が行う消防訓練について
消防訓練について
消防訓練を実施する場合は、野田市新型コロナウイルス感染症情報などをご確認の上、感染防止対策に努め、実施して頂けますようお願いいたします。
延期の判断
消防法第8条第1項に定める消防訓練に基づき、防火管理者の責務として定期的に実施することが必要な消火・通報・避難訓練(以下「消防訓練」)の延期等については、各事業所で判断してください。
予定していた消防訓練を延期することで、消防計画に定める回数(特定防火対象物は年2回以上、非特定防火対象物は年1回以上)を実施することができない場合は、感染流行が収束してから実施して下さい。
延期した場合の連絡
消防訓練実施計画届出書が提出済みとなっている場合(消防職員の派遣や消火器の借用予約などを含む)は、提出した消防署あてに、延期の連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先
野田市消防本部 予防課予防係・電話番号:04-7124-0114
その他関連情報
-
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた消防法令の運用について (PDF 171.9KB)
-
消防法令上の各種免状の取扱いに係る運用について(通知) (PDF 151.7KB)
-
新型コロナウイルスの感染拡大防止等に対応した危険物施設における検査等の運用について (PDF 144.0KB)
- 野田市新型コロナウイルス感染症情報
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
〒278-0005 千葉県野田市宮崎126番地の2
電話:04-7124-0114
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。