保健推進員

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1040445 更新日  令和7年8月18日 印刷 大きな文字で印刷

保健推進員とは

保健推進員は、野田市長の委嘱を受け、地域と保健センターのパイプ役として健康づくりをお手伝いしています。

保推Tシャツ

主な活動内容

地域の妊婦さんや子育て世代へのサポート

ホッとひといき 子育て応援ルーム(1歳未満のお子さんと保護者対象)

ミニ講話や子どもの遊びなど子育てに役立つ内容です。

ホッとひといき子育て応援ルーム

見て癒されるセンサリーボトル、個性が光ります。

令和7年度の日程は下記をご覧ください。

講演会の開催

保育付き子育て講演会を年に1回開催しています。
令和6年度は、「妊婦さん、乳幼児がいる家庭の防災 洪水・内水編」をテーマに講演会を開催しました。

                

防災講演会の様子

令和7年度は、「令和の妊娠、出産、子・孫育て 妊娠中から3歳編  今、子育てで大切にしたいこと」をテーマに、保育付き子育て講演会を開催します。

詳細につきましては、下記をご覧ください。     

保健推進員養成講座の開催について

保健推進員を養成するための講座を開催いたします。

詳細は、下記をご覧ください。

その他

活動に必要な知識を習得するため、研修会に参加
(健康づくりや子育てに関する研修会を通して、保健推進員活動に役立てています)

  • 保健推進員全体研修会
  • 救命講習会

保健推進員の活動情報と子育て支援情報

お問い合わせ

保健センター・電話:04-7125-1190
関宿保健センター・電話:04-7198-5011

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。