防災行政無線
防災行政無線は、非常時の避難情報や災害発生時の避難所や給水所の開設などの情報に加え、国の「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」と連動し、緊急地震速報や弾道ミサイル情報など、国民保護に関する情報などは、昼夜を問わず自動起動し瞬時にみなさまへお知らせします。
災害情報のほか、市民の生命や健康に影響を及ぼす場合や子どもの安全を守ることを目的とした行政情報の発信などにも利用しています。
放送した内容は下記ををご参照ください。
なお、運用開始後、音量や放送内容、放送時間帯などに市民の皆さんから多くの意見が寄せられたことから、必要な情報を必要最小限の範囲で皆さんに放送することを基本に、防災行政無線の運用見直しについてパブリック・コメント手続を実施し、頂いた意見を参考にした新たな運用方針により、平成26年4月1日から放送を開始しています。
運用方針
-
野田市同報系防災行政無線運用の見直し(素案)に対する意見募集の結果 (PDF 236.7KB)
-
野田市同報系防災行政無線運用 (PDF 74.9KB)
-
野田市防災行政無線局管理運用規程 (PDF 90.0KB)
-
野田市防災行政無線局管理運用細則 (PDF 89.2KB)
放送内容
緊急情報
- 災害情報(被害の発生状況、避難指示、避難所及び救護所の開設状況、大規模断水に関する情報)
- 国民保護に関する内容(弾道ミサイル情報、航空攻撃情報等)
- 緊急地震速報(最大震度5弱以上)
- 気象等に関する特別警報
- 火災情報(延焼の危険性が高い場合、大規模火災の場合)
市民の生命や健康に影響を与える情報
- 行方不明者の捜索依頼・保護のお礼など
- 光化学スモック注意報・解除
- PM2.5高濃度注意喚起
子どもの安全
- 子どもの見守りのお願い
- 帰宅を促す夕方のミュージックチャイム
その他
- 選挙啓発
- 荒天時等のまめバスの運行状況
- 冠水、事故等による通行止め情報
- 振り込め詐欺注意喚起情報
- 渇水時の節水協力依頼
- 緊急性が高いと認める情報(大規模かつ長時間の停電など、緊急性が高く、市民生活に大きな影響がある場合に必要な情報)
放送内容の詳細は下記を参照ください
フリーダイヤルによる放送内容の確認
同報系防災行政無線の運用開始に合わせ、放送内容を無料電話にて確認することができる、自動音声応答装置も併せて運用を開始しています。
通話料は無料で利用できます。
フリーダイヤル:0120-282-283(携帯電話、スマートフォンからも利用できます)
駅前には文字表示機能付電光掲示板を設置
「川間駅南口」「七光台駅西口」「清水公園駅東口」「梅郷駅西口」には、「LED式大型文字表示機能」を子局に設置し、文字表記にて情報を発信します。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用
全国瞬時警報システムとは、消防庁が発した緊急地震速報、弾道ミサイル攻撃など有事関連情報を、人工衛星を通じて受信し、市の防災行政無線を自動起動させ、瞬時に市民の皆さんに情報を伝えるシステムです。
緊急地震速報の放送があったときは
地震が来る数秒前の放送です。直ちに身の安全を確保してください。
放送例
緊急地震速報チャイムの後 「緊急地震速報。大地震です。大地震です。」(3回繰り返し)
お願い
地震の到達まで一定時間の猶予がある場合のみ放送します。したがって震源が近いときや直下型の地震の場合は、地震到達に放送が間に合わないことがあります。
また、防災行政無線では、気象庁からの情報をもとに自動で緊急地震速報の放送を行いますが、防災行政無線の機器の特性上、テレビ等で緊急地震速報が放送されても防災行政無線では放送されない場合があります。
全国瞬時警報システムを受信した場合、自動で市の防災行政無線を起動させて放送するため、昼夜を問わず放送されます。
年間を通じて放送するもの
子どもの見守りのお願い
- 放送期間
- 月曜日から金曜日(祝日、夏季・冬季・春季の学校休業日を除く)
注:学校行事で、放送しない日があります - 放送時刻
- 15時
- 放送区域
- 市内全域
- 放送内容
- 「こちらは 防災野田です。地域のみなさん。いつも見守りありがとうございます。これから私たちが下校します。私たちが家に戻るまで、見守りをお願いします。担当は○○小学校でした。」
注:各小学校の児童の声で放送しています
期間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
4月から6月まで | 川間小 | 南部小 | 中央小 | 東部小 | 関宿小 |
7月から9月まで | 柳沢小 | 二川小 | 尾崎小 | 岩木小 | 福田一小 |
10月から12月まで | 北部小 | 福田二小 | 山崎小 | 関宿中央小 | 清水台小 |
1月から3月まで | 宮崎小 | 二ツ塚小 | みずき小 | 木間ケ瀬小 | 七光台小 |
定時放送(ミュージックチャイム)
- 放送区域:市内全域
放送期間:毎日(17時:夕焼小焼。ただし、5月から8月は17時30分、11月から1月は16時に放送) - 放送区域:関宿地域
放送期間:毎日(7時:歓喜の歌、正午:ウェストミンスターの鐘)
防災行政無線の動作確認の協力について(お願い)
防災行政無線は、緊急時に重要な情報を放送するもので、毎日、夕方に夕焼小焼を放送し、動作確認を行っています。
夕方の夕焼小焼が放送されない場合は、故障などの可能性がありますので、危機管理課までご連絡をお願いします。
文字表示機能付き戸別受信機の設置について
聴覚障がい者の世帯を対象に、文字表示機能付きの戸別受信機を設置しています。電気料金をご負担いただきますが、希望される方には無償で設置していますので、危機管理課までご相談ください。
設置要件
- 聴覚障がいを理由に障がい者手帳をお持ちの方
- 屋外アンテナの配線工事を承諾いただける方
- 受信機にかかる電気料金を負担いただける方
文字表示機は、夕方の夕焼小焼の放送後に動作確認を行っています。文字が表示されない場合は、故障などの可能性がありますので、危機管理課までご連絡をお願いします。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 危機管理課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7136-1779
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。