のだまめ学校
のだまめ学校の新型コロナウイルス感染症への対応について
出張本講座の再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止しておりましたが、令和5年2月から出張本講座を再開します。
のだまめ学校とは
のだまめ学校は、市内全域をキャンパスとし、介護予防への「気付き」や「知識の向上」を目指し、下記の講座を実施します。
各講座では、「運動・栄養・社会参加」を基礎としたさまざまな講座を実施します。
- 本講座
- 出前講座
- 出前ミニ講座
本講座
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止しておりましたが、令和4年10月から本講座を再開しております。
概要
のだまめ学校の全講座を網羅し、ほぼ毎日、講座を実施しています。
保健センターで実施する「本講座」のほか、公共施設で実施する「出張本講座」があります。
実施講座やスケジュールについては、下記のファイルをご確認ください。
開催場所
本講座
保健センター のだまめ学校(4階408会議室)
出張本講座
市内公共施設
(注)開催場所は月ごとに異なりますので、下記のスケジュールをご確認ください。
-
6月開催分(出張本講座) (PDF 401.8KB)
-
5月開催分(出張本講座) (PDF 335.3KB)
-
4月開催分(出張本講座) (PDF 347.4KB)
-
新型コロナウイルス感染症対策(参加する際の注意事項) (PDF 235.6KB)
(注)のだまめ学校のスケジュール等は変更される場合があります。
のだまめ学校スケジュール及び講座内容(過去分)
-
令和4年度開催分 (PDF 2.1MB)
-
令和3年度開催分 (PDF 424.4KB)
-
令和2年度開催分 (PDF 1.6MB)
-
令和元年度開催分 (PDF 3.4MB)
-
平成30年度開催分 (PDF 6.3MB)
-
平成29年度開催分 (PDF 942.4KB)
出前講座
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応のため中止しておりましたが、令和5年4月から出前講座を再開します。
なお、出前講座の申し込みは令和5年3月20日(月曜日)からになります。
概要
出前講座は、次の要件を満たす場合、市民の要望に応じて身近な場所に講座を出前します。
- 出前をする場所が市内であり、かつ出席者全員が市民であること。
- 出席者が、おおむね5人以上であること。
- 出前講座は、自身の介護予防の知識の向上、または健康寿命の延伸を目的とすること。
講座内容
出前講座内容(過去分)
申込方法
出前講座を希望する場合は、下記の申込先へ申込内容を伝えてください。
申込先
のだまめ学校事務局(株式会社THF内)
電話:029-875-5225
申込内容
- 希望講座(上記講座内容より選択してください。)
- 講座実施時間(60分から120分程度)
- 希望日時
- 開催場所(市内に限る)
出前ミニ講座
概要
のだまめ学校の広報活動として、市内のスーパーなどに出向いて、5分から15分程度の短い講座を実施します。
市民にのだまめ学校を普及させるほか、介護予防の重要性を広く周知していきます。
イベント情報
令和元年度イベント
のだまめ学校と介護予防サポート企業コラボイベント(終了しました)
秋から始める健康習慣(終了しました)
問い合わせ先
本講座・出前講座・出前ミニ講座について
担当
のだまめ学校(株式会社THF内)
連絡先
029-875-5225
のだまめ学校の事業について
担当
高齢者支援課高齢者支援係
連絡先
04-7123-1092
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者支援課 高齢者支援係
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1092
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。