精神障害者保健福祉手帳
一定の精神障がいの状態にあり、所定の診断書をもとに県の審査会で精神障がいと判定された方に交付されます。手帳を交付された方は各種の制度を活用できます。
交付対象者
初診日から6ケ月以上経過した精神疾患により一定の精神障がいの状態にある方
申請手続き
次の必要書類などをお持ちの上、障がい者支援課または関宿支所、各出張所にお越しください。
なお、自立支援医療(精神通院)を同時に申請される場合は次の項目もご確認ください。
新規・更新申請
初めて精神障害者保健福祉手帳の交付を受けようとするとき
すでに精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で更新をするとき(有効期限の3か月前から申請できます。)
- 顔写真1枚
(縦4cm×横3cm、脱帽、色付き眼鏡やマスク等をかけておらず、本人確認ができるもの、上半身、1年以内に撮影したもの) - 診断書(精神障害者保健福祉手帳用)※(注)
- 本人のマイナンバーカード又は写し
- 【障害年金や特別障害給付金を受給している方】年金証書(障害年金)又は年金振込通知書
- 【更新の場合】精神障害者保健福祉手帳
注:診断書について
注:千葉県指定の様式による診断書が必要になります。医療機関に指定様式がない場合は、障がい者支援課、関宿支所、各出張所に診断書が必要な旨をお申し出ください。
記載事項変更(住所・氏名の変更)
住所や氏名を変更したとき
- 精神障害者保健福祉手帳
- 【他県または千葉市からの転入の場合】顔写真1枚
(縦4cm×横3cm、脱帽、色付き眼鏡やマスク等をかけておらず、本人確認ができるもの、上半身、1年以内に撮影したもの) - 本人のマイナンバーカード又は写し
再交付申請(紛失・破損)
精神障害者保健福祉手帳を紛失または破損したとき
- 顔写真1枚
(縦4cm×横3cm、脱帽、色付き眼鏡やマスク等をかけておらず、本人確認ができるもの、上半身、1年以内に撮影したもの) - 本人のマイナンバーカード又は写し
- 【破損の場合】精神障害者保健福祉手帳
返還
障がいに該当しなくなった場合や精神障害者保健福祉手帳所持者が死亡したとき
- 精神障害者保健福祉手帳
精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引について
令和7年4月1日からJRグループ等が精神障害者に対する運賃割引制度が導入されます。
精神障害者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額 第一種」もしくは「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額 第二種」の記載が必要になります。
有効期限が残っている精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は「第一種」「第二種」のスタンプを押印しますので障がい者支援課窓口までお持ちください。
※詳細については下記千葉県ホームページリンクにてご確認ください。
【参考】
1.旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額と障害等級との関係
旅客運賃減額種別 障害等級
第一種 1級
第二種 2級・3級
2.精神障害者保健福祉手帳に写真の添付がない方、有効期限が切れている方は割引が受けられません。
3.割引についてのお問い合わせは、各鉄道会社に直接お問い合わせください。
関連情報
- 精神障害者保健福祉手帳の制度及び診断書の様式(千葉県ホームページ)(外部リンク)
- 精神障害者保健福祉手帳の障害等級判定基準(千葉県ホームページ)(外部リンク)
- 精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引について(千葉県ホームページ)(外部リンク)
お問い合わせ
障がい者福祉係
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい者支援課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
障がい者福祉係・電話:04-7199-3732
相談支援係・電話:04-7123-1691
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。