お家で作ろう幼児食応援レシピ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1026075 更新日  令和2年10月22日 印刷 大きな文字で印刷

野田市保育課では、食育及び子育て支援の一環として、市内在住の未就学児親子を対象に“食とあそびの講習会”を行っています。

栄養士による幼児食のお話や調理実習、保育士による親子遊びの紹介など、親子で楽しめる講習会となっており、今年度も6月に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、開催が中止となりましたので、過去に講習会で紹介したレシピを掲載いたします。

ご家庭での食事の参考として、ぜひご活用ください。

お家で作ろう幼児食応援レシピ

世界的な広がりを見せている新型コロナウイルスは、私たちの「日常生活」に大きな影響を与えています。外出自粛が続くと、人と話す機会が減って気持ちが落ち込んだり、運動不足にもなりがちです。

また、子育て中のパパやママにとっては、毎日の食事づくりも大変ですよね。

新型コロナウイルスの予防には、適切な衛生習慣(手洗い・うがいなど)を身に付けることとあわせて、バランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておくことも大切です!

それらを実践するためのポイントとおすすめレシピも紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

心も体もまだまだ大きく成長する幼児期は、食事が大切な役割を果たします。

幼児期の特性や幼児食のポイントをおさえ、毎日の食事をお子様と一緒に楽しみましょう♪

簡単にバランスのとれた食事をとるにはどうすればよいですか?

偏った食事にならないためには、毎食栄養バランスを整えることが理想ですが、難しい場合は1日から1週間単位でバランスを整えましょう。

食品の購入

  • 野菜が不足していないか、赤・緑・黄色等の彩りを確認しましょう。
  • たんぱく質が不足していないか、肉・魚・卵・豆腐製品等が足りているか確認しましょう。

調理の時

  • 時間が無い時は、1品で主食・主菜・副菜がとれる料理がおすすめです。
    (例:親子丼、中華丼、野菜たっぷりの肉うどんなど)
  • 不足しやすい野菜類は、みそ汁やスープ等の汁物に残り野菜を刻んで具だくさんにすると、手軽に補うことができます。
  • 野菜等を多めに切って、冷凍用保存袋等で冷凍しておくと、次に調理する際にさっと使えるほか、保存期間を長くするため、食材の無駄を減らすこともできます。

食事の時

  • 主食(ご飯、パン、麺類など、主にエネルギー源になる料理)、主菜(肉、魚、卵、大豆製品などを使った、主にタンパク質を多く含む料理)、副菜(野菜、きのこ、海藻などを使った、ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含む料理)がそろっているか確認しましょう。
  • 食べ過ぎたり、不足がちなものは、次の食事や翌日の食事で調整しましょう。

子どもといっしょに作れる料理はありますか?

包丁や火を使わず、簡単にお子さまといっしょに作れるレシピを紹介します。

お子さまが食べる場合は、しょうゆなどの調味料は少し控えめにして、薄味に仕上げましょう。

包丁を使わないで調理するには

  • 手で切る。(レタスやキャベツなどをちぎってサラダに)
  • ピーラーを使う。(人参、きゅうり、大根などを切ってサラダに)
  • 調理バサミを使う。(ねぎやハム、ウィンナーなど切ってチャーハンの具に)

注:ピーラーや調理バサミを使用する場合は、けがをしないように、見守りをしましょう。

火を使わないで調理するには

  • 電子レンジを使う。(カット野菜を器に入れてレンジで加熱して蒸し野菜など)
  • ホップレートを使う。(カット野菜と薄切り肉、麺を炒めて焼きそばなど)
  • トースターを使う。(食パンにケチャップをぬり、レタス、ツナ、チーズをのせてピザトーストなど)

注:電子レンジを使う場合は、アルミホイルなどの金属類を加熱しないように注意しましょう。

缶詰やレトルト食品を使った料理はありますか?

缶詰やレトルト食品は、長期保存ができ、調理時間を短縮できるメリットがあります。
長期保存ができる食材を購入しておくと、買い物の回数を減らすこともできます。

「食と遊びの講習会」実施レシピ紹介

幼児食のお話

講習会レシピ紹介

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康子ども部 子ども保育課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1299
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。