野田町絵図(のだまちえず) 非公開

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1000568 更新日  令和7年1月8日 印刷 大きな文字で印刷

野田町絵図(非公開)

「野田町」という名称が入った絵図としては、市内最古のものです。
「村」が成立するようになったころ、地理的に隣村との境界が判然としない所が少なくなく、農民の問で野境争論もはげしくなったので、「村絵図」を作成するようになりました。
この絵図も、このような争いを絶つために、寛文5年(1665)、野田村と山崎村との境界を明らかにしたものです。
昭和46年に野田市の『有形文化財』に指定されました。

  • 所在地
    野田市立興風図書館
  • 交通アクセス
    まめバス 5清水ルート、6堤台ルート、7中ルート、11南循環ルート、12新南ルート「欅のホール」バス停下車
    茨急バス「欅のホール」バス停下車
    東武野田線(東武アーバンパークライン)「愛宕駅」下車徒歩15分

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 生涯学習課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1366
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。