育英資金について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1000537 更新日  令和7年2月27日 印刷 大きな文字で印刷

育英資金について

野田市教育委員会では、勉強する意欲があるにもかかわらず、経済上の理由で進学や就学が困難な方を対象に育英資金の貸付けを無利息で行っています。

対象者及び貸付額

大学または専修学校(専門課程)に在学(入学)する方 月額15,000円

貸与期間

在学または入学する学校の正規の修業期間

貸与基準

出身学校長または在学する学校の長が適当と認め推薦した者のうち、次のいずれにも該当する方

  1. 1年以上市内に住所のある者
  2. 学術優秀、品行方正、身体剛健な者
  3. 経済的理由(注)により、学費等の支払いが困難な世帯の子弟

(注)本人の生計を維持する者の年間収入額が野田市育英資金貸与条例施行規則に規定する収入基準以下であること。

収入・所得の上限額の目安(4人世帯の場合)

給与所得の世帯

給与所得以外の世帯

803万円(収入)

552万円(所得)

  • 上記金額は、世帯人員、就学者の有無によって異なります。
  • 独立行政法人日本学生支援機構の貸与奨学金第一種と同条件です。

償還方法

卒業後5年以内に償還(無利子)

  • 貸付総額の60分の1に相当する額を毎月末日までに納付
  • 疾病その他の理由で返済が困難な場合は、償還の猶予が可能です。

提出書類

  1. 育英資金貸与願書
  2. 推薦書
  3. 学業成績証明書
  4. 家庭状況報告書
  5. 所得を証明する書類(源泉徴収票、税申告書の写し等)

願書等の配付および受付

令和7年3月3日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで、市役所7階学校教育課窓口で行います。

(土、日曜日および祝日を除く、8時30分から17時15分まで)

備考

  1. 市内に居住し、独立の生計を営む成年者1名の保証人が必要です。
  2. 書類提出後、別途指定日に本人との面談を行います。
  3. 独立行政法人日本学生支援機構等他の奨学金制度との併用可

問い合わせ

野田市教育委員会 学校教育課 学務係

電話 04-7125-1111(内線2624・2989)

添付ファイル

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金制度等

日本学生支援機構が、経済的理由で修学が困難な優れた学生等に学資の貸与及び給付を行う奨学金事業等を実施しています。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

学校教育部 学校教育課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1328
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。