消防団協力事業所として新たに1事業所を認定(合計25事業所)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1007553 更新日  令和6年12月4日 印刷 大きな文字で印刷

新たに1事業所を認定(令和6年12月1日付け)

  地域防災に欠かせない消防団員を確保するため、消防団活動に積極的に協力している事業所として、令和6年12月1日付で株式会社トータルサポート・ノダを「野田市消防団協力事業所」として新たに認定しました。

写真4
令和6年12月1日付認定事業所 株式会社トータルサポート・ノダ
  白島広大 消防団員(左)・白島智子 代表取締役(右)

野田市消防団協力事業所は、次の25事業所となりました

消防団協力事業所一覧

野田市消防団協力事業所

ちば東葛農業協同組合 

川間駅前支店

ちば東葛農業協同組合 

関宿支店

ちば東葛農業協同組合 

木間ケ瀬支店

ちば東葛農業協同組合 

二川支店

ちば東葛農業協同組合 

川間支店

ちば東葛農業協同組合 

七福支店

ちば東葛農業協同組合

福田支店

ちば東葛農業協同組合

野田地区経済センター

株式会社

ちば東葛農協サービス

野田清掃株式会社 野田小型運送株式会社 日本アトマイズ加工株式会社
曽田香料株式会社野田支社 株式会社ナカオサ 有限会社アラ電気
株式会社ユー・エス・エス 株式会社KHK野田 加藤段ボール株式会社野田工場
キッコーマン食品株式会社 総武物流株式会社 株式会社坂斉建設
株式会社千秋社

キッコーマンフードテック株式会社

江戸川工場

有限会社岡田電気工事
株式会社トータルサポート・ノダ    

消防団協力事業所表示制度とは

  1. 「消防団協力事業所表示制度」とは、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて、地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。
  2. 認定された事業所は、表示証を事業所内に表示できるほか、ホームページやチラシなどで表示証のマークを使用でき、広く公開することができます。

表示証

 今回認定を受けた事業所は、認定要件の一つである「従業員の消防団活動に対する積極的な配慮をしている事業所」としての申請を受けて認定となりました。

 野田市消防本部は、今後も消防団協力事業所制度へより一層の理解を深めてもらうために、積極的にPRしていき、消防団と事業所が連携し、地域における消防・防災体制の充実強化を図っていきます。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部 総務課
〒278-0005 千葉県野田市宮崎126番地の2
電話:04-7124-0128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。