第1弾 生物多様性クイズ 初級編(しょきゅうへん)
Q1.生物多様性とはなんでしょう?
- (1)生きもの同士(どうし)が何のつながりもなく、ひとりだけで生きていること
- (2)たくさんの生きものたちがお互いに関(かか)わり合い、さまざまな環境(かんきょう)に合わせて生存(せいぞん)していること
- (3)生きものがたくさん増(ふ)えすぎて困(こま)っている状態(じょうたい)のこと
Q2.生きものの「絶滅(ぜつめつ)」ってどういうこと?
Q3.野生(やせい)の生きものが絶滅(ぜつめつ)してしまう大(おお)きな要因(よういん)の1つは、外来種(がいらいしゅ)の移入(いにゅう)ですが、もう1つはなんでしょう?
Q4.もともと日本にいなかった動物はどれでしょう?
Q5.野田市の生物多様性(せいぶつたようせい)のシンボルは、どの生きものでしょう?
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。