(1)野生(やせい)の生(い)きものにエサをあげる

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1040503 更新日  令和6年3月8日 印刷 大きな文字で印刷

(1)野生(やせい)の生(い)きものにエサをあげる

ざんねん

(1)野生(やせい)の生(い)きものにエサをあげる ざんねん、不正解(ふせいかい)です。

解説

野生動物(やせいどうぶつ)に餌(えさ)をあげることは、心優(こころやさ)しい行為(こうい)に感(かん)じられるかもしれませんが、本来厳(ほんらいきび)しい自然環境(しぜんかんきょう)の中(なか)で餌(えさ)をとって暮(く)らしています。しかし、餌付(えづ)けなどにより簡単(かんたん)に餌(えさ)を得(え)る方法(ほうほう)を学(まな)ぶと、人(ひと)の食(た)べ物(もの)の味(あじ)を覚(おぼ)え、依存(いぞん)するようになります。

このことは、野生動物(やせいどうぶつ)が人(ひと)を恐(おそ)れなくなったり、繁殖力(はんしょくりょく)が上(あ)がり生息数(せいそくすう)が増(ふ)えることで、さまざまな被害(ひがい)を発生(はっせい)させる原因(げんいん)にもなります。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。