第2弾 生物多様性クイズ(中級編)
Q1.SDGsのゴール13、14、15に生物多様性(せいぶつたようせい)の保全(ほぜん)が含(ふく)まれていますが、生物多様性(せいぶつたようせい)にあてはまらないものはどれでしょう?
- (1)山林(さんりん)の決(き)めた範囲内(はんいない)を定期的(ていきてき)に伐採(ばっさい)する。(えだなどをきりおとすこと)
- (2)わたしたちはいろいろな生(い)きもののつながりがあるからこそ生(い)きていける
- (3)鳥(とり)に言葉(ことば)を教(おし)え込(こ)ませる
Q2.生物多様性(せいぶつたようせい)を守(まも)るために、わたしたちが今、できることはどれでしょうか?
- (1)野生(やせい)の生(い)きものにエサをあげる
- (2)飼(か)っているペットが、かわいそうだから逃がしてあげること
- (3)食(た)べ残(のこ)しなどの食品廃棄物(しょくひんはいきぶつ)を減(へ)らすこと
Q3.ビオトープとはどんな場所(ばしょ)でしょう?
- (1)放射能(ほうしゃのう)による検査(けんさ)をするところ
- (2)原始人(げんしじん)が集落(しゅうらく)をつくっていたところ
- (3)自然(しぜん)の中(なか)に広(ひろ)がる「生(い)きものの暮(く)らす場所(ばしょ)」
Q4.日本(にほん)で生物多様性(せいぶつたようせい)の保全(ほぜん)などを担当(たんとう)している機関(きかん)はどれでしょう?
Q5.野田市役所(のだしやくしょ)で生物多様性(せいぶつたようせい)の保全(ほぜん)などを担当(たんとう)している窓口(まどぐち)はどこでしょう
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。