「SDGs エコ作戦 ミッション2 ー生きものの棲みか“水路”を整備せよー」を実施しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1043313 更新日  令和6年12月3日 印刷 大きな文字で印刷

池や水路の除草を行いました

作業写真1

11月30日(土曜日)に、「ミッション2 ー生きものの棲みか“水路”を整備せよー」を、

東京理科大学 野田キャンパスに隣接した“理窓会記念自然公園”で実施しました。

 

公園内の一部を管理している東京理科大学 環境保全サークル“RiSO Ranger(リソレンジャー)”さんご協力のもと、

池や水路の除草を行い、水辺の生きものがより棲みやすい環境づくりを目指しました。

 

今回整備を行う池は、2015年にRiSO Rangerさんや地域の有志の方が手掘りで作ったものです。

ほかにも田んぼがあり、RiSO Rangerさんが中心となって、

多種多様な生きものがくらせる豊かな環境づくりに取り組んでいます。

作業写真2
作業は、「つるまつ池」と「うおまつ池」の2つの池と、水路チームに分かれて行いました。

池に入った人がスコップで根っこごと草を掘り出し、陸地にいる人が草を受け取ります。
見事な連携プレーで、作業を進めました!
作業現場
暖かい日差しの中で、作業は順調。
水路
水路チームも、少しずつ水の流れが見えてきました。
作業写真3
作業中、ニホンアカガエルなどの生きものを見つけられました。
ミッションを遂行することで、カエルやメダカなどの在来種が増えたら嬉しいですね。
作業写真4
池の除草もあと少し!
作業後の写真
約40分の作業で、池は見違えるようにキレイになりました。

生きものの隠れる場所を残しつつ除草することで、水の流れを改善し、
これから産卵を迎えるニホンアカガエルの産卵場所を確保したり、
水辺の生きものがよりくらしやすい環境を整えることができました。

ご参加いただいた皆さん、RiSO Rangerの皆さん、本当にお疲れ様でした。


「SDGs エコ作戦」を通じて、学生さんをはじめ地域の取り組みを知っていただいたり、
自然を守る取り組みに関心を深めていただけたら嬉しいです。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。