人・農地プランの策定
「人・農地プラン」とは
「人・農地プラン」とは、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など、地域が抱える人および農地の問題を解決するため、地域で話合いを進めながら作成する地域農業の「未来の設計図」です。
野田市でも平成25年度から市内を2地区に分割し「人・農地プラン」を作成してまいりましたが、令和元年度の国の事業見直しにより、地域の話合いを活性化させ作成した「実質化された人・農地プラン」とするため、改めて地区を見直しし、アンケートや地図を用いた話合いを実施することとなりました。
工程表の公表
「実質化された人・農地プラン」の作成に係る工程は、次のとおりです(令和3年3月26日改定)。
実質化された人・農地プラン
実質化された人・農地プランを掲載しています。
既に実質化されていると判断できる既存の人・農地プランの区域
- うめさと地区(全域)
- 福田地区のうちブロックローテーションを実施する地区(木野崎の一部)
- 旭地区のうちブロックローテーションを実施する地区(目吹の一部)
- 川間地区のうちブロックローテーションを実施する地区(船形・小山の一部)
実質化された人・農地プラン
-
木間ケ瀬(岡田地区) (PDF 137.5KB)
-
福田(ブロックローテーション実施地区を除く) (PDF 260.0KB)
令和5年3月13日改定 -
川間(ブロックローテーション実施地区を除く) (PDF 146.1KB)
-
旭(ブロックローテーション実施地区を除く) (PDF 129.2KB)
-
木間ケ瀬(木間ケ瀬地区(木間ケ瀬新田を除く)) (PDF 161.4KB)
-
関宿 (PDF 151.6KB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 農政課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。