印鑑登録変更などの届出
印鑑登録証をなくしたとき、実印をなくしたとき、登録してある印鑑を変えたいとき、印鑑登録を廃止するとき
印鑑登録は大切なものです。登録印鑑の紛失や変更、廃止などは、届出をしてください。
印鑑登録変更などの受付窓口
市役所1階市民課
- 所在地
- 野田市鶴奉7番地の1
- 受付時間
- 月曜日・水曜日・金曜日 8時30分から17時15分
火曜日・木曜日 8時30分から20時
日曜日 8時30分から17時15分
(祝日・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) - 電話
- 04-7125-1111
関宿支所(いちいのホール内)
- 所在地
- 野田市東宝珠花237番地1
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
(祝日・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) - 電話
- 04-7198-1111
南出張所(南コミュニティセンター内)
- 所在地
- 野田市山崎2008番地
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
(祝日・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) - 電話
- 04-7125-7921
北出張所(北コミュニティセンター内)
- 所在地
- 野田市春日町16番地の1
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
(祝日・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) - 電話
- 04-7129-8800
中央出張所(欅のホール内)
- 所在地
- 野田市中野台168番地の1
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
(祝日・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) - 電話
- 04-7123-3105
印鑑登録証をなくしたとき
- 必要なもの
-
- 印鑑
注:代理人が届出をする場合は、本人からの委任状が必要となります。 - 再登録するときは登録する印鑑
- その他新規登録と同じ
- 印鑑
- 手数料
- なし
注:再登録の場合は印鑑登録証の交付料として300円かかります。
実印をなくしたとき
- 必要なもの
-
- 印鑑登録証
- 印鑑(認印)
注:代理人が届出をする場合は、本人からの委任状が必要となります。 - 再登録するときは登録する印鑑
- その他新規登録と同じ
- 手数料
- なし
注:再登録の場合は印鑑登録証の交付料として300円かかります。
登録してある印鑑を変えたいとき
- 必要なもの
-
- 新たに登録する印鑑
- 印鑑登録証(回収します)
- その他新規登録と同じ
- 手数料
- 300円
旧姓を印鑑登録にも使用できます
住民票に旧姓を併記した方は、住民票に記録された姓や名を表した印鑑であれば印鑑登録が可能であるため、現在の姓でも旧姓でも印鑑登録は可能です。
ただし、1人1個の印鑑しか登録はできません。
また、住民票に旧姓を併記した方が、現在の姓での印鑑で登録申請した場合も、印鑑登録証明書には旧姓も併記されます。
印鑑登録を廃止するとき
- 必要なもの
-
- 印鑑
- 印鑑登録証(回収します)
- 手数料
- なし
お問い合わせ先
市民課
電話:04-7125-1111(代表) 内線3106
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1081
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。