エノキ(榎)(アサ科エノキ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1024907 更新日  令和2年1月14日 印刷 大きな文字で印刷

エノキ(榎)(アサ科エノキ属)

エノキの図鑑

自生環境

山林、道ばた、河川敷 など

原産地

日本在来

特徴

  • 樹高20メートルにも達する落葉高木で、寿命が長く各地に天然記念物クラスの巨木も多数存在します。身近な場所に普通に見られるほか、かつてはシンボルツリーとして、村の境界や一里塚を示すために植栽されたりしました。
  • 雌雄同株ですが雄花と雌花の区別があります。どちらも春に、新芽の展開とともに開花します。果実は直径6ミリメートルほどで丸く、秋に赤茶色に成熟します。果肉は甘く生食可能です。鳥さんが好んで食べ、タネをあちこちに運ぶため、思いがけないところから育っている姿をよく見かけます。
  • 葉は厚みがあり、さわると少しザラザラとします。表面には光沢があります。葉の縁は、先のほうにだけギザギザがあります。国蝶オオムラサキの幼虫は、エノキの葉を食べて育ちます。

エノキの画像その1。雄花。花びら4枚、雄しべ4本。1本の木に雄花と両性花がつく。雌しべ/雄しべ/花びら。両性花。先が2つに分かれた大きな雌しべが目立つ。

エノキの画像その2。果実は熟すと緑色から黄色へそして最後は赤茶色に変わる。なめらか/ギザギザ。葉のギザギザは先のほうだけで根もとにはない。

エノキの画像その3。羽根のように左右に広がる横枝が目立つ。樹皮はなめらかで裂け目は無い。

エノキをめぐる小さな争い

エノキは多くの生きものの命を支え、生物多様性を考えるうえでは欠かせない存在です。昼の樹液レストランでよく見かけるゴマダラチョウも、幼虫はエノキの葉を食べて育ちます。ところが最近、人の手によって放たれた中国原産のアカボシゴマダラが急激に増加。アカボシゴマダラの幼虫もエノキを食べるために、エサをめぐる競争が起こり、ゴマダラチョウはすっかり数を減らしてしまいました。

市内の分布状況

市内全域で、ごく普通に見られます。道ばたにもたくさん生えています。

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

今のところ特になし

市内全域にごく普通で、今のところ絶滅の心配はありません。しかし目の敵にしすぎるのは考えもの。地域の樹木として、やさしく見守る気持ちを大切にしたいところです。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。