第3次野田市障がい者基本計画
目次
第1章 総論
1:計画策定の背景と趣旨
(1)国・県の対応
(2)野田市の対応
(3)計画策定の趣旨
(4)計画の期間
第2章 障がいのある人を取り巻く現状
1:野田市の概要
(1)人口・世帯数などの推移
(2)年齢別人口構成の推移
(3)世帯数と1世帯当たりの人数の推移
(4)世帯類型の推移
2:障がいのある人などの状況
(1)身体障害者手帳を所持する人
(2)療育手帳を所持する人
(3)精神障害者保健福祉手帳を所持する人
(4)自立支援医療(精神通院医療)を受給する人
(5)難病
第3章 計画の基本的な考え方
- 計画の基本理念
- 計画の基本原則
- 計画の体系
- 計画の展開方向
第4章 各分野における施策の基本的な方向性
- 安全・安心な生活環境の整備
- 情報アクセシビリティの向上及び意思疎通支援の充実
- 防災、防犯などの推進
- 差別の解消、権利擁護の推進及び虐待の防止
- 自立した生活の支援・意思決定支援の推進
- 保健・医療の推進
- 行政などにおける配慮の充実
- 雇用・就業、経済的自立の支援
- 教育の振興
- 文化芸術活動・スポーツなどの振興
一括ダウンロード
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい者支援課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1691
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。