令和5年2月1日号(PDF版)
詳細は添付ファイルをご覧ください。
注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。
主な内容
市報などの主な内容は次のとおりです。
市報
1ページ目
マイナンバーカードの休日交付窓口を拡充 カードを今月末までに申請するとマイナポイント対象に
2ページ目
公募委員に応募して市政に参加を、低所得の子育て世帯生活支援 特別給付金の申請を
3ページ目
確定申告 申告書作成相談会は公民館などで開催 確定申告は3月15日までに、4月9日は千葉県議会議員選挙の投票日
4ページ目
市営駐輪場の定期使用申し込みは2月2日から17日まで、バスで巡る桜咲く利根運河周辺の文化財、肥料高騰対策の補助金申請は2月28日まで、市史講演会「野田の七夕まつり」
5ページ目
ストップ!電話de詐欺、納付書取扱金融機関の変更、コウノトリと共に暮らすまちづくり、夜間窓口を愛宕駅前出張所に一本化、マンホールカード第2弾を配布、人権サミットをオンライン配信
6ページ目
15万人のひろば、市民訪問、トピックス
7ページ目
15万人のひろば、わが家の自慢料理、野田・ふるさとめぐり、トピックス
8ページ目
おしらせ、令和5年4月1日採用予定 市職員を募集
9ページ目
おしらせ、感染しない・させないために
10ページ目
伝言板、野田の魅力を発見!!シリーズ
11ページ目
伝言板、のだっこクイズ
12ページ目
2月の相談日案内、2月の休日当番医
新型コロナワクチン特集号(47)
1ページ目
乳幼児(生後6か月から4歳まで)への新型コロナワクチン接種は、予約方法、オミクロン株対応ワクチン接種は1回まで
スマホアプリ・カタログポケットやマチイロでも配信中
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。