令和7年5月15日号(PDF版)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1047026 更新日  令和7年5月12日 印刷 大きな文字で印刷

詳細は添付ファイルをご覧ください。

PDF

注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。

主な内容

市報などの主な内容は次のとおりです。

市報

1ページ目

40メートル級はしご車が配備され消防体制の大幅な強化へ

2ページ目

~野田市は健康スポーツ文化都市~市制施行75周年記念事業を紹介、~市制施行75周年記念式典~市政発展に尽力された個人に特別功労表彰

3ページ目

市制施行75周年記念式典75年目の5月3日に開催、~市制施行75周年記念式典~市政発展に尽力された個人に特別功労表彰

4ページ目

地域と創る良好な景観形成へ景観計画の運用が開始、戸籍へのフリガナを記載開始通知書は必ず確認を

5ページ目

より良い市政を目指して公募委員を募集、生活物資供給や車中避難場所提供など包括連携協定を締結

6ページ目

育児休業明け保育所利用予約を募集、年代で投票率はこんなに違うの?

7ページ目

令和6年度下半期財政事情を公表

8ページ目

公共下水道への接続工事はお早めに、「野田市史研究」第35号を頒布、マイ・タイムラインを作ろう車中避難、毎年6月は「動物の正しい飼い方推進月間」

9ページ目

きれいなまちのために江戸川クリーン大作戦、SDGsエコ作戦(7)「ヤマユリの支柱立て」、令和8年度4月1日付職員採用試験、ストップ!電話de詐欺「在宅時も留守番設定に」、消火器の不適切な訪問販売にご注意を!

10ページ目

おしらせ

11ページ目

おしらせ、シリーズ・介護予防10年の計、その他

12ページ目

相談室の窓、身近な法律の話、フォト短信、野田の生物多様性、人口と世帯

健康ガイド

1ページ目

健康ガイド、野田市健康づくり計画

2ページ目

保健センターの健康に関する案内と休日当番医

3ページ目

ごみ減量まめ知識、6月のシルバーリハビリ体操の体験教室、認知症の理解を深めよう

4ページ目

健康な毎日をサポート各種健康診査のお知らせ、物価高騰重点支援給付金、令和6年度情報公開等の利用状況

生涯学習コミュニティ広報

1ページ目

公民館講座が始まります前期講座の受講生を募集(1)、公民館講座でものだ健康・スポーツアプリからポイントがもらえます

2ページ目

公民館講座が始まります前期講座の受講生を募集(2)

3ページ目

公民館講座が始まります前期講座の受講生を募集(3)

4ページ目

公民館講座が始まります前期講座の受講生を募集(4)、公民館においでよ「子ども館らんど」のお知らせ

スマホアプリ・カタログポケットやマチイロでも配信中

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。