~野田市は健康スポーツ文化都市~市制施行75周年記念事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1048149 更新日  令和7年6月25日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年7月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

 野田市は、夢のある住みよいまち、元気で明るい家庭を築けるまちを目指し、令和5年4月1日に、健康スポーツ文化都市を宣言しました。
 今年度は、市制施行75周年記念を祝うための記念事業を冠した各種イベントを順次、紹介していきます。

野田のつく舞

日時・会場

7月12日(土曜日)19時40分・キッコーマン駐車場(野田350)

内容

14.5メートルの柱上で舞手が繰り広げる雨乞いの妙技
国選択・県指定無形民俗文化財

申し込み

不要・当日会場へ

問い合わせ

生涯学習課・電話番号:04-7199-8595

関宿台町の天王祭礼

日時・会場

7月13日(日曜日)9時からみこし(トラックで渡御)が出発・関宿台町香取神社(関宿台町2712)

内容

市指定無形民俗文化財

申し込み

不要・当日会場へ

問い合わせ

生涯学習課・電話番号:04-7199-8595

NPO法人野田レクリエーション協会のイベント 

日時・会場

(1)みんなで楽しく遊ぼうニュースポーツ…7月19日(土曜日)15時から17時・インフォマージュアリーナ(総合公園体育館)
(2)ユニバーサルスポーツ「モルック」…7月23日(水曜日)10時から正午・生涯スポーツ北広場
(3)うちわに描き楽しむ「絵手紙」楽習会…7月27日(日曜日)10時から正午・中央公民館

対象

(1)子と保護者(未就学児は保護者同伴)
(2)(3)は特になし

定員・費用

(1)先着20人・50円
(2)先着15人・500円
(3)先着15人・500円

申し込み

(1)7月5日(土曜日)から7月18日(金曜日)までに電話(2次元コードでも可)
(2)7月5日(土曜日)から7月22日(火曜日)までに電話
(3)7月5日(土曜日)から7月26日(土曜日)までに電話

問い合わせ

(1)(2)は渡邉・電話番号:090-7822-8512
(3)九石・電話番号:04-7124-2006

QR
みんなで楽しく遊ぼうニュースポーツは2次元コードからも申し込み可

武者土囃子

日時・会場

7月21日(月曜日)13時から・観音堂集会所(木間ケ瀬368付近)

内容

市指定無形民俗文化財

申し込み

不要・当日会場へ

問い合わせ

生涯学習課・電話番号:04-7199-8595

野田のばっぱか獅子舞

日時・会場

7月24日(木曜日)19時から・八幡神社(清水)

内容

疫病退散・五穀豊穣を願い、棒術や居合術のほか三匹獅子舞を奉納
県指定無形民俗文化財

申し込み

不要・当日会場へ

問い合わせ

生涯学習課・電話番号:04-7199-8595

市民アイデア事業・ほのぼの会夏休み親子折り紙教室

日時・会場

7月27日(日曜日)10時から11時30分・総合福祉会館

内容

変わり絵・動くヘビなど創作折り紙

対象

小学生の親子

定員

先着30人

持ち物

はさみ、色鉛筆、飲み物持参

申し込み

7月5日(土曜日)から7月23日(水曜日)までに電話

問い合わせ

沖田・電話番号:090-6952-5358

サンスマイル

日時・会場

7月29日(火曜日)13時から16時30分・野田ガスホール(文化会館)

内容

歌などを通じてハンディキャップのある方と健常者との交流
手話通訳・要約筆記・磁気ループあり

申し込み

不要・当日会場へ

問い合わせ

市村・電話番号:04-7124-9297

なナ連合(野田自然保護連合会)自然観察会~夏休みの自由研究テーマを見つけよう 

日時・会場

8月2日(土曜日)9時30分から正午(予定)・こうのとりの里(雨天中止)

定員

先着25人

費用

100円(小学生以下無料、保護者同伴)

持ち物

帽子、水筒、筆記用具、あれば双眼鏡持参

申し込み

不要・当日会場受付

問い合わせ

北城・電話番号:04-7122-4639

野田みこしパレード

日時・会場

8月9日(土曜日)・本町通りを中心

内容

子どもみこしパレードは16時から17時
大人みこしパレードは17時40分から21時30分

申し込み

不要・当日会場へ

問い合わせ

野田みこしパレード実行委員会事務局(野田商工会議所内):電話番号04-7122-3585

居場所運営から見えた子ども支援の重要性と課題(講演会・交流会)

日時・会場

8月30日(土曜日)13時から15時・市民活動支援センター(イオンノア店)

対象

子ども支援従事者や興味・活動がある個人か団体

定員

先着30人

申し込み

事前に電話で申し込む

問い合わせ

ワライグマ基地のだ・小林:電話番号070-1359-9317

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。