防犯意識の向上に防犯対策費用を助成

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1048151 更新日  令和7年6月25日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年7月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

 昨年の夏以降、首都圏を中心に闇バイトの事件が多発しており、市の刑法犯認知件数も令和4年以降増加に転じています。
 市では、被害を未然に防ぐため居住する家屋の防犯対策物品の購入費用の一部を助成します。
 7月1日以降に購入した費用の2分の1(上限2万円)を助成します(各世帯1回限りで購入から原則1年以内)。
 申請は申請書(市ホームページでダウンロード可)に記入の上、必要書類を添付し、市役所2階の市民生活課か関宿支所窓口で受け付けています。

申請対象者
 野田市に住民登録があり、市税の滞納がなく、野田市暴力団排除条例に規定の暴力団員などでなく、各世帯の世帯主の方(世帯主がやむを得ない理由で、申請できない場合は市に相談を)。
 なお、本事業の実施は令和7年第2回定例市議会の議決後になりますので、記事は7月1日から実施する方向で作成しています。

対象物品

  物品の名称 定義・要件
1 防犯カメラ

防犯目的で、継続撮影できる録画機能付きカメラで、住宅の敷地内に設置(撮影範囲が住宅の敷地内で近隣住民などのプライバシー保護に留意している)するもの。ただし、撮影範囲にやむを得ず他人の敷地か住宅が写る場合はその所有者に同意を得ていること

2 録画機能付きドアホン 訪問者の姿を映像で確認・録画できるドアホン
3 防犯性の高い錠 不正解錠が困難な錠(ディンプルキーや電子キーなど)
4 補助錠 防犯目的で主錠補助で取り付ける錠
5 センサーライト 防犯目的で赤外線、熱、振動などを感知し点灯警告する装置
6 センサーアラーム 防犯目的で赤外線、熱、振動などを感知し音声警告する装置
7 面格子 防犯目的の窓に取り付ける格子
8 防犯フィルム 防犯目的で窓ガラスに取り付けるフィルム
9 防犯ガラス 防犯目的の合わせガラスか合わせ複層ガラス
10 防犯砂利

防犯目的の砂利

申請時に必要な書類

購入の日付・金額・店名・品名・品番などが確認できる領収書(原本)など、物品を設置したことが分かる写真、振込先(通帳、キャッシュカードなどの写し)、印鑑

記事に関するお問い合わせ

市民生活課・電話番号:04-7198-4908

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。