野田市は健康スポーツ文化都市・市制施行75周年記念事業
注:本市報html版は市報のだ令和7年9月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。
野田市は、夢のある住みよいまち、元気で明るい家庭を築けるまちを目指し、令和5年4月1日に、健康スポーツ文化都市を宣言しました。
今年度は、市制施行75周年記念を祝うための記念事業を冠した各種イベントを順次、紹介していきます。
親子deわくわくどきどき~プチ体験保育
日時・会場
9月16日(火曜日)9時30分から11時・乳児保育所
対象者
2歳児以下の親子
定員・費用
先着3組・無料
申し込み
事前に電話で申し込み
問い合わせ
乳児保育所・電話番号:04-7124-2224
まちのおんがくやさん
日時・会場
9月19日(金曜日)10時から10時50分・花輪保育所
内容
ゆるキャラたちとのコンサートやオリジナルミュージカル
定員・費用
先着10人・無料
申し込み
事前に電話で申し込み
問い合わせ
花輪保育所・電話番号:04-7122-1770
NPO法人野田レクリエーション協会のイベント
日時・場所
(1)みんなで楽しく遊ぼうニュースポーツ・・・9月20日(土曜日)15時から17時・インフォマージュアリーナ(総合公園体育館)
(2)健康スポレクひろば「ラダーゲッターなど」・・・9月21日(日曜日)10時から正午・総合福祉会館
定員・費用
(1)先着20人・50円
(2)先着15人・500円
申し込み
9月5日(金曜日)から各開催日前日に電話((1)は2次元コードも可)で申し込み
問い合わせ
渡邉・電話番号:090‐7822-8512
つかっちのキッズマジック&イリュージョンショー
日時・会場
9月21日(日曜日)14時から15時・興風会館
定員・費用
先着250人・500円(3歳未満は膝上鑑賞無料)
申し込み
9月20日(土曜日)までに直接興風会館へ
問い合わせ
興風会・電話番号:04-7122‐2191
スポーツ×マルシェ
日時・会場
9月23日(火曜日)9時30分から16時30分・ロイヤルSCテニスクラブ(木野崎1963‐1)
内容・費用
プロ選手などと一緒にテニスやサッカー、ラグビーなどのスポーツ体験教室(各500円)、せきたさらい氏(アコーディオン奏者)による音楽演奏、キッチンカーのブースなど
入場無料・小雨決行
問い合わせ
ロイヤルSCテニスクラブ・電話番号:04-7138‐2737
市民アイデア事業・千葉県中小企業家同友会野田支部20周年記念式典・講演会
日時・会場
9月27日(土曜日)15時から16時40分・ビジネスホテル野田
内容
坂本光司氏((一社)人を大切にする経営学会 会長)による講話
定員・費用
先着100人・3,000円
申し込み
2次元コードから申し込み
問い合わせ
千葉県中小企業家同友会・電話番号:043(222)1031
市民テニス大会(シングルス)
日程・会場
10月5日(日曜日)、19日(日曜日)・駒﨑興業ゴールデンスラムテニスコート(総合公園庭球場)
予備日は11月1日(土曜日)
内容
男子・女子・壮年の部
対象者・費用
市民か市内在勤、在学、在クラブの方・3,500円
申し込み
9月18日(木曜日)までに2次元コードで申し込み
問い合わせ
ロイヤルSCテニスクラブ・電話番号:04-7138‐2737
産業祭で市内工場見学
日時・場所
10月18日(土曜日)、19日(日曜日)の野田市産業祭で工場(キッコーマンもの知りしょうゆ館、雪印メグミルク野田工場、グリコピア CHIBA)を見学
定員・費用
抽選(応募条件あり)・参加無料
申し込み
9月17日(水曜日)必着で往復はがきに住所・氏名・電話番号・見学日・見学先(1か所のみ)・人数(1枚4人まで)を明記し、〒278-0035野田市中野台168-1産業祭運営委員会(野田商工会議所内)へ
問い合わせ
産業祭運営委員会(野田商工会議所内)・電話番号:04-7122-3585
野田市パークゴルフ市民大会
日時・場所
10月22日(水曜日)9時から15時・スポーツ公園イベント広場(木野崎)
雨天決行
定員・費用
先着5人・1,000円
持ち物
道具一式持参(レンタルは300円)
申し込み
9月30日(火曜日)までに電話で申し込み
問い合わせ
小泉・電話番号:04-7129-7835
野田むらさきの里ふれあいウオーク2025
日時・場所
10月26日(日曜日)・東京理科大学(スタート・ゴール地点)
(1)健脚コース(13キロメートル)9時から9時45分
(2)ファミリーコース(8キロメートル)9時から9時45分
(3)自然探索コース(3キロメートル)10時から10時30分にスタート受付
費用
300円(当日申し込みは600円)
中学生以下と障がい者(介助者1人含む)は無料
市外在住者は各200円増
申し込み
- 10月10日(金曜日)までに郵便局で口座番号00130-0-428195に払い込む(払込取扱票の加入者名は「NPO法人千葉県ウオーキング協会大会係」、金額、通信欄は「大会名・氏名・ふりがな・性別・年齢・参加コース」、依頼人欄は「郵便番号・住所・氏名・電話番号」を明記)。払込後の受領書を当日会場に持参
- 10月11日(土曜日)以降は当日会場受付(小学生以下は保護者など責任者の同伴が必要)
- インターネット申し込みは2次元コードで
問い合わせ
スポーツ推進課・電話番号:04-7123-1367
食とあそびの講習会
日時・場所
10月28日(火曜日)14時から16時・保健センター
内容・対象者
市内在住で幼児の食事に関心がある未就学児の親子を対象に、手づくりおやつをテーマとした調理実習、親子あそび、育児相談(希望者)を実施
定員・費用
先着10組・参加費200円
持ち物
エプロン・三角巾・マスク持参
申し込み
9月5日(金曜日)9時から10月15日(水曜日)に電話で子ども保育課へ申し込み
問い合わせ
子ども保育課・電話番号:04-7199‐4477
のだ市民のど自慢参加者募集
日時・場所
令和8年2月1日(日曜日)・野田ガスホール(文化会館)
審査内容・申し込み方法
ボイストレーナーなどによる予選審査あり
予選審査申し込みは9月30日(火曜日)までに歌唱映像ファイルか音声データをメールか郵送で
歌唱映像ファイル(1人1曲)はスマートフォンなどで撮影したもので、メール送信かCDなどの記録媒体(カセットテープも可)に保存し提出。郵送は記録媒体とA4用紙に氏名・ふりがな・生年月日・住所・電話番号(グループの場合は全員分)、出場部門、曲名(歌手名)、選曲理由、18歳未満の場合は保護者の同意、記録媒体返却希望有無を明記し、〒278ー8550のど自慢担当へ
問い合わせ
国保年金課・電話番号:04-7197– 7550
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。