野田市は健康スポーツ文化都市・市制施行75周年記念事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1048990 更新日  令和7年9月29日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年10月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

 野田市は、夢のある住みよいまち、元気で明るい家庭を築けるまちを目指し、令和5年4月1日に、健康スポーツ文化都市を宣言しました。
 今年度は、市制施行75周年記念を祝うための記念事業を冠した各種イベントを順次、紹介していきます。

「野田にゆかりのある著名人」企画展

野田ゆかりの著名人に関する本の紹介を各図書館で巡回展示

会場・日程

(1)興風図書館・・・10月1日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで
(2)せきやど図書館・・・10月24日(金曜日)から11月5日(水曜日)まで
(3)北図書館・・・11月7日(金曜日)から11月19日(水曜日)まで
(4)南図書館・・・11月21日(金曜日)から12月3日(水曜日)まで

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

興風図書館・電話番号:04-7123-7611

結婚記念日などのお祝い費用を一部補助

内容

子どもから高齢者まで幅広い世代がこれからも野田市に住み続けたいと思ってもらえるよう、子どもや孫が父母、祖父母の結婚記念日などをお祝いするため費用の一部を補助

対象

お祝いされる夫婦共に75歳以上(令和7年度中)で夫婦のどちらかが市内在住

申し込み

10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)に子どもや孫が企画調整課窓口に申請書を提出
申請書は市ホームページか企画調整課窓口で配布

問い合わせ

企画調整課・電話番号:04-7197-5767

お
詳細は2次元コードから

(夢)未来の野田市ポスター展

日時・場所

10月9日(木曜日)から10月13日(月曜日)8時30分から17時15分まで・市役所1階ふれあいギャラリー

内容

市内公立小中学生が描いた25年後の野田市、将来の自分、明るい家庭などをテーマにしたポスターを展示

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

指導課・電話番号:04‐7123-1329

郷土博物館特別展「野田の浅間様・石に刻まれた富士山への祈り」

日時・会場

10月11日(土曜日)から12月15日(月曜日)9時から17時まで・郷土博物館
学芸員による展示解説・・・10月11日(土曜日)、11月23日(日曜日)、12月13日(土曜日)14時から14時40分まで

内容

市内の富士山信仰や石碑を紹介

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

郷土博物館・電話番号:04-7124‐6851

講演会「野田から世界へ!ティムラズ レジャバ閣下(ジョージア大使)が語る国際交流」

日時・会場

10月11日(土曜日)11時15分から12時30分まで・興風会館

定員・費用

先着500人・無料

申し込み

事前に2次元コードで申し込む

問い合わせ

野田市国際交流協会・電話番号:080-8124‐1381

きゅーあーる
申し込みは2次元コードから

市民海釣り大会

日程・会場

10月11日(土曜日)吉野屋(浦安市)

内容

東京湾でシロギス釣りの総重量を競う

費用

11,000円(小学生以下6,500円)

申し込み

事前に電話で寺山へ申し込む(ショートメール可)

問い合わせ

寺山・電話番号:080-5439-0323

家族で楽しめる まめっこフェスティバル・あそびはうす

日程・会場

10月13日(月曜日)10時から13時まで・中央公民館と総合福祉会館

内容

バルーンアートや子育てミニ相談、子どもの居場所紹介・不登校相談、おはなし会、人形劇、プラ板アート、ハンドベル、沖縄エイサーなど。授乳室・おむつ替え室・ミルクスペースあり

費用

300円(1世帯)

申し込み

事前に2次元コードで申し込み

問い合わせ

中央公民館・電話番号:04-7124-1558

きゅーあーる
              申し込みは2次元コードから
あ
まめっこフェスティバル実行委員会

消費生活展「安全・安心なくらしのために」

日時・場所

10月18日(土曜日)10時から15時まで・中央公民館

内容

パネル展示やクイズラリーなど

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

市民生活課・電話番号:04-7123-1083

森で遊ぼう!ネイチャーゲーム

日時・場所

10月18日(土曜日)、19日(日曜日)10時から15時まで(14時30分受付終了)・市役所正面入り口横

内容

東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)の希少種保護区域(立入禁止エリア)に特別招待。ゲームに挑戦し、植物を使ったオリジナル万華鏡作りや丸太切り体験

対象

小学生以下保護者同伴

定員・費用

先着70人・無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

みどりと水のまちづくり課・電話番号:04-7199-8147

こどもじんけん映画会「それいけ!アンパンマン」など

日時・場所

10月18日(土曜日)10時30分、13時、14時・総合福祉会館

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

人権・男女共同参画推進課・電話番号:04-7123-1342

親子deわくわくどきどき・プチ体験保育

日時・場所

10月21日(火曜日)9時30分から11時30分まで・乳児保育所

対象

2歳以下の子と親

定員・費用

先着3組・200円(給食試食代)

申し込み

事前に電話で乳児保育所へ申し込む

問い合わせ

乳児保育所・電話番号:04-7124-2224

野田むらさきの里ふれあいウオーク2025

日時・場所

10月26日(日曜日)13時から16時まで・三ツ堀里山自然園内イベント広場

対象・定員

小学生とその家族・先着15組

持ち物

軍手、筆記用具、あればバインダー、虫眼鏡、双眼鏡

申し込み

10月6日(月曜日)から23日(木曜日)までに市ホームページのちば電子申請サービスか電話でみどりと水のまちづくり課へ申し込む

問い合わせ

みどりと水のまちづくり課・電話番号:04-7199-8147

秋季親善ゲートボール大会

日時・場所

10月27日(月曜日)8時45分から・福田ゲートボール場(荒天時は28日(火曜日)に順延)

内容

1チーム5人制のリーグ戦

費用・持ち物

1人300円・スティック持参

申し込み

10月8日(水曜日)までに電話で中村へ申し込む

問い合わせ

中村・電話番号:04-7125‐0696

生物多様性講座「のぞいてみよう里山から顕微鏡まで」

日時・場所

11月1日(土曜日)8時30分(正午解散予定)・中央公民館集合

内容

理窓会記念公園散策と大学の高度な顕微鏡で観察研究

対象・定員

市内在住・在勤・在学者・20人(抽選)

申し込み

10月16日(木曜日)までに南部梅郷公民館窓口へ(電話か市ホームページ内ちば電子申請サービスも可)

問い合わせ

中央公民館・電話番号:04-7124-1558
南部梅郷公民館・電話番号:04-7122-5402

総合防災訓練

日程・場所

11月2日(日曜日)・駒﨑興業スポーツパーク(総合公園自由大広場)

内容

震災発生時の初動も含めた市民参加型・体験型の訓練や防災に関する啓発(詳細は市報10月15日号掲載)

問い合わせ

危機管理課・電話番号:04-7136-1779

市民駅伝競走大会

日程・場所

11月16日(日曜日)・総合公園陸上競技場(荒天時は23日(日曜日))

内容

小学校男子、女子の部は7・4キロメートル、中学校女子、一般男子、一般・高校女子の部は9キロメートル、中学・高校男子の部は15キロメートルの7種目(いずれも5区間)

申し込み

10月27日(月曜日)17時15分までに電話でスポーツ推進課に申し込む

問い合わせ

スポーツ推進課・電話番号:04-7123-1367

野田市民親子マラソン

日時・場所

11月16日(日曜日)7時50分から受付・総合公園陸上競技場(小雨決行)

対象・費用

事前の健康診断で異常がない5歳から小学3年生まで・300円

申し込み

11月7日(金曜日)17時までに2次元コードで申し込む

問い合わせ

篠塚・電話番号:090-7181-9779

きゅーあーる
申し込みは2次元コードから

野田市民ゴルフ大会

日程・場所

11月25日(火曜日)・ひばりコース

内容

18ホールスループレー(ペリア方式・表彰式あり)

定員・費用

160人(抽選)。4,100円(非課税適用・割引不可)

申し込み

10月15日(水曜日)(消印有効)までに往復はがきに1人1通(住所・氏名(ふりがな)・電話番号・性別・生年月日を明記)で、〒278-0012瀬戸1111野田市パブリックゴルフ場ひばりコースへ申し込む

問い合わせ

野田市パブリックゴルフ場ひばりコース・電話番号:04-7138-1112

スポーツのまち野田「子ども運動能力向上プロジェクト」

日時・場所

  • 12月7日(日曜日)13時から17時まで・東京理科大学野田キャンパス体育館
  • 令和8年2月15日(日曜日)13時から17時まで・福田体育館

内容

新体力テストデータを元にアクティブプログラムを作成。東京理科大学「からだのサイエンスプロジェクト」とのコラボ企画

対象・定員・費用

全2回参加できる小中学生・先着100人・無料

申し込み

10月15日(水曜日)までに教育委員会のLINEで申し込む

問い合わせ

市政推進室・電話番号:04-7199-4914

QR
詳細は2次元コードで確認

3歳からのおはなし会

内容

各図書館のおはなし会にとくとく券を持参すると、小さなプレゼントを贈呈

対象

3歳から小学生まで

とくとく券の配布日程・場所

11月30日(日曜日)まで・市内各図書館やのだしこども館 supported by kikkoman(児童センター)、子ども館

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

興風図書館・電話番号:04-7123-7611

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。