令和7年10月15日号(PDF版)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1049115 更新日  令和7年10月7日 印刷 大きな文字で印刷

詳細は添付ファイルをご覧ください。

PDF

注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。

主な内容

市報などの主な内容は次のとおりです。

市報

1ページ目

来て、見て、知って、体験する 第43回野田市総合防災訓練

2ページ目

野田市は健康スポーツ文化都市・市制施行75周年記念事業、のだ市民活動ふれあいフェスティバル2025

3ページ目

野田市は健康スポーツ文化都市・市制施行75周年記念事業、市主催事業の開催報告、高校生レストランの店名を投票で決定、スイーツ甲子園で野田鎌田2チームが健闘

4ページ目

保育所や認定こども園など来春の入所児童を募集、来年度の学童保育所入所児童の受付開始

5ページ目

犬の正しい飼い方やしつけ方の教室を開催、選挙まめ知識インターネットによる選挙運動、マイ・タイムラインを作ろう、市民活動団体の運営費をサポート、小規模特認校の児童を募集中

6ページ目

おしらせ

7ページ目

おしらせ、シリーズ・介護予防10年の計、その他

8ページ目

相談室の窓、身近な法律の話、フォト短信、わが家の天使、野田の生物多様性、人口と世帯

健康ガイド

1ページ目

健康ガイド、野田市健康づくり計画

2ページ目

保健センターの健康に関する案内と休日当番医

3ページ目

”ごみ成長ゼロ”をめざしてごみ減量まめ知識、ひとり親家庭の自立を支援、里親制度の理解を深めよう、本庁舎などの駐車場目的外利用は有料化へ

4ページ目

介護・障がい福祉職員不足の解消へ合同就職相談会を開催、ストップ!電話de詐欺、路上喫煙やポイ捨てのないきれいなまちへ、SDGsエコ作戦「カエルの産卵地整備」、東京理科大学主催の市民講演会

生涯学習コミュニティ広報

1ページ目

市民セミナーに参加してみませんか

2ページ目

図書館からのお知らせ

3ページ目

地域づくりネットワーク事業 市内の「富士山」へ行こう!富士山巡りスタンプラリー!

4ページ目

公民館まつり・作品展のご案内、市制施行75周年記念事業 第25回民俗芸能のつどい

スマホアプリ・カタログポケットやマチイロでも配信中

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。