野田市は健康スポーツ文化都市・市制施行75周年記念事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1049315 更新日  令和7年10月30日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年11月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

 野田市は、夢のある住みよいまち、元気で明るい家庭を築けるまちを目指し、令和5年4月1日に、健康スポーツ文化都市を宣言しました。
 今年度は、市制施行75周年記念を祝うための記念事業を冠した各種イベントを順次、紹介していきます。

消防救急フェア2025

日時・会場

11月8日(土曜日)9時30分から正午まで・市役所杜の広場や駐車場

内容

消防体験や消防音楽隊演奏など。当日は市役所の駐車場使用不可

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

消防本部予防課・電話番号:04-7124-0114

野田美術会展

日時・会場

11月14日(金曜日)から21日(金曜日)9時から21時まで(最終日15時まで)・さわやか県民プラザ(柏市)

内容

油絵・水彩など約65点

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

加藤・電話番号:04‐7124-6414

JAちば東葛のだ地区農業まつり

日時・会場

11月15日(土曜日)9時30分から14時まで・清水公園

内容

農産物の販売や広報など

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

ちば東葛農業協同組合・電話番号:04-7140‐2203

空まつり2025

日時・会場

11月16日(日曜日)9時から15時15分まで・関宿滑空場

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

平井・電話番号:090-8495‐5121

コスプレフェス

日時・会場

11月16日(日曜日)9時30分から17時まで・中央小学校や市民会館など

費用

参加費1,000円・見学無料

申し込み

事前に2次元コードから申し込む

問い合わせ

白島・電話番号:080-7972‐7824

きゅーあーる
申し込みは2次元コードから

夕焼けマルシェ(食を通して野田の魅力を再発信)

日程・会場

11月21日(金曜日)16時から21時まで・野田市駅前仮設ロータリー

費用

無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

瀬能・電話番号:080-6528-0912

東京理科大学野田地区理大祭

日程・会場

11月22日(土曜日)、23日(日曜日)10時から18時まで・東京理科大学野田キャンパス

問い合わせ

相本・電話番号:04-7124-9880

きゅーあーる
詳細は2次元コードで

食育教室(野田鎌田学園×JA)

日時・場所

11月29日(土曜日)10時から12時30分まで・JAちば東葛七福支店

内容

野菜講話や野田鎌ファームの収穫体験・試食会

定員・費用

先着40人・無料

申し込み

11月5日(水曜日)から19日(水曜日)までに2次元コードから申し込む

問い合わせ

野田鎌田学園・電話番号:04-7196-7400

QR
申し込みは2次元コードから

パラスポーツフェスタ2025

日時・場所

11月29日(土曜日)10時から16時まで・インフォマージュアリーナ(総合公園体育館)
(1)パラスポーツ体験会・・・10時から12時30分
(2)ボッチャ対抗戦・・・13時30分から16時

定員

(1)先着300人
(2)先着24チーム(1チーム3から5人)

費用

無料

申し込み

11月21日(金曜日)までに2次元コードから申し込む

問い合わせ

スポーツ推進課・電話番号:04-7123-1367

QR
             パラスポーツ体験会の申し込み
QR
ボッチャ対抗戦の申し込み

野田男声合唱団演奏会

日時・場所

11月30日(日曜日)14時から16時まで・興風会館

内容

「野田市歌」や「いい湯だな」など

定員・費用

先着500人・無料

申し込み

不要。当日会場へ

問い合わせ

田中・電話番号:080-5641-5181

健康スポレクひろば・ニュースポーツ楽習会「モルックなど」

日時・場所

12月7日(日曜日)10時から正午まで・中央公民館

定員・費用

先着15人・500円

申し込み

11月5日(水曜日)から12月6日(土曜日)に電話で申し込む

問い合わせ

渡邉・電話番号:090-7822-8512

リベットボタンのはらぺこワークショップ

日時・場所

12月7日(日曜日)10時30分から11時30分まで、13時30分から14時30分まで・野田ガスホール(文化会館)

対象・定員

3歳から12歳(未就学児は保護者同伴)・各回先着35人

費用

500円

申し込み

11月5日(水曜日)8時30分から電話か直接窓口で申し込む

問い合わせ

野田ガスホール・電話番号:04-7124-1555

令和7年度特別展講演会「富士信仰概説」

日時・会場

12月7日(日曜日)13時30分から15時30分まで・市民会館

内容

講師は大谷正幸氏(富士信仰研究者)

定員・費用

先着30人・無料

申し込み

11月5日(水曜日)から郷土博物館へ申し込む

問い合わせ

郷土博物館・電話番号:04-7124‐6851

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。