中央公民館 保護者参加型「家庭教育学級幼児コース カンガルーのふくろ」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1046739 更新日  令和7年4月30日 印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演会

日付

令和7年6月6日(金曜日) 、6月17日(火曜日) 、7月4日(金曜日) 、7月17日(木曜日)

開催時間

10時 から 11時50分 まで

第4回のみ、9時30分から10時45分まで

対象
市内在住・在勤・在学の2歳児から5歳児の保護者の方
申し込み

必要
電話、窓口、インターネットのいずれかで申し込んでください。
インターネットで申し込む場合は、下記の関連情報から外部サイト(ちば電子申請サービス)に移って、お手続きください。

内容

『三つ子の魂百まで』と言われるように、幼児期はとても大切な時期です。何して遊ぼう?どんなこたえ方をしよう?子どもの心身の発達にあわせた、よりよい親子の関わり方について、一緒に考えてみませんか?

(1)6月6日(金曜日) 音楽鑑賞会「歌おう!踊ろう!親子で楽しもう!」 演奏:マミックウィンド

(2)6月17日(火曜日) 親子体操で心と体を育もう! 指導:じゃんぼ体操クラブ 加藤 りゅうき 先生

(3)7月4日(金曜日) 親子で楽しむ人形劇 公演:人形劇団「ふうせん」

(4)7月17日(木曜日) 保育付き 子育て講演会「幼児期の子育てで大切にしたいこと」 講師:臨床心理士 岡嶌 浩志 先生

定員

(1)音楽鑑賞    40人 

(2)親子体操    15組 

(3)人形劇     40人 

(4)子育て講演会  30人

保育

あり(無料)
第4回 7月17日(木曜日)の子育て講演会のみ。2歳以上。5人まで。先着順。(保育は別室になります。保育を利用せず、会場内でお子さんと一緒に講演を聴くこともできます。遊びスペースもあり)

主催

中央公民館

注意事項

〇第4回会場の野田幼稚園については、駐車場が狭いのでお車は停められない場合があります。

 電車やバス、近隣の有料駐車場をご検討ください。

 

〇応募多数の場合は5月30日(金曜日)に抽選し、電話・窓口でお申し込みの方には郵便で(当選の方のみ)、インターネットでお申し込みの方にはメール(当選・落選とも通知)で、お知らせします。抽選にならなかった場合は、定員に達するまで先着で受け付けます。

会場(1)6月6日
会場(2)6月17日
会場(3)7月4日
会場(4)7月17日

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 生涯学習課 中央公民館
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉5番地の1
電話 04-7124-1558
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。