委員会とは
市議会で取り扱う問題は、数が多く、内容も幅広い分野にわたっています。そこで、これらをいくつかの部門に分けて、専門的、能率的に審査・調査するために委員会を設けています。
委員会には、常に設置されている常任委員会、議会運営委員会と必要に応じて設置される特別委員会があります。
議員は必ず1つの常任委員会に所属することになっています。
常任委員会
議会に常に置かれている委員会で、議会の予備的審査・調査機関といわれており、野田市には4つの常任委員会が設けられています。
委員会名 |
定数 |
所管事項 |
---|---|---|
総務委員会 |
7人 |
企画財政部、総務部、会計管理者、選挙管理委員会及び監査委員の所管に属する事項、交通政策に関する事項並びに他の常任委員会の所管に属しない事項 |
環境経済委員会 |
7人 |
危機管理部、市民生活部、自然経済推進部、環境部、農業委員会及び消防本部(署)の所管に属する事項並びに魅力発信に関する事項 |
文教福祉委員会 |
7人 |
福祉部、健康子ども部及び教育委員会の所管に属する事項 |
建設委員会 |
7人 |
土木部、都市部、水道部の所管に属する事項 |
議会運営委員会
市議会が円滑に、しかも効率的な運営をするために設けられ、会期や議案の取り扱いなどについて協議します。また、議案・陳情等の審査をする権限も有しています。野田市の場合、定数は条例により10人以内です。
特別委員会
特別委員会は、臨時的な案件、特に重要な案件などについて必要がある場合に設置され、調査または審査をすることができ、その目的が達成されれば廃止されます。野田市では、当初予算の審査及び決算審査には議会の申し合わせにより特別委員会を設けることになっています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7124-0109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。