自動車盗・自転車盗
自動車盗の対策について

自動車盗は、月極駐車場や自宅や路上と場所を選ばず、また、施錠していても発生しています。大切な自動車を守るために、以下の点にご注意ください。
- 短時間でも必ずキーを抜いてドアロックをしてください。
- 現金や貴重品は短時間でも車の中に置かないでください。
- イモビライザーやハンドルロック、GPS装置を装着しましょう。
- 駐車場に防犯カメラやセンサー付きライトなどを設置しましょう。
自転車盗の対策について

市内での自転車盗は、依然として高い水準で発生しています。大切な自転車を守るためにも、以下の点にご注意ください。
- 違う種類のカギを2つ以上かけてください。ワイヤー錠やU字型錠のように異なる種類のカギをかけることで、盗まれにくくなります。
- 防犯登録を必ず行ってください。自転車を購入したときや譲り受けたときには、「自転車防犯登録所(ホームセンターや自転車販売店など)」で登録してください。
- 駐輪の際は、自宅や学校といった安全と思われる場所でも必ずカギをかけてください。自宅敷地内や学校であっても、カギをかけていなかったために盗難にあってしまいます。
- 短時間でも自転車から離れるときは必ずカギをかけてください。コンビニで買い物をするときなどわずかな時間でもカギがかかっていないと盗まれてしまいます。
- 路上に止めずに駐輪場を利用してください。カギをかけていても路上に止めると、盗まれたり、道路管理者等に撤去されることがあります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民生活課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。