ごみ・資源物の持込

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1000602 更新日  令和3年4月28日 印刷 大きな文字で印刷

可燃ごみ・不燃ごみ・(可燃、不燃)粗大ごみの自己搬入

可燃ごみ・不燃ごみ・(可燃、不燃)粗大ごみは、直接清掃工場(可燃ごみ・可燃粗大ごみ)、リサイクルセンター(不燃ごみ・不燃粗大ごみ)に持ち込むことができます。

注:野田市内の家庭で発生したごみ(「ごみの出し方・資源の出し方」に掲載されている、持込可能なもの)に限ります

持ち込み時の手数料及び注意点

一覧

手数料

注:現金支払いのみ

ごみ処理手数料10キログラムまでごとに135円に対して、消費税相当分を乗じた額(10円未満切り捨て)

(例)

10キログラムまでの場合 135円    ×1.1=148.5円 10円未満切り捨てのため、140円

20キログラムまでの場合 135円×2×1.1= 297円 10円未満切り捨てのため、290円

30キログラムまでの場合 135円×3×1.1=445.5円 10円未満切り捨てのため、440円

住所及び本人確認

本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の掲示

注:野田市の住所と本人確認書類の住所が異なる場合は、野田市の住所が記載された公共料金の領収書等の住所確認ができるものも一緒にご持参ください。

その他
  • 通常のごみ出しと同様に分別をお願いします
  • 持ち込み者は排出者本人か、その家族に限ります
  • ごみの積み下ろし等の作業は、搬入者自ら行ってください
  • 場内では、係員の誘導に従ってください
  • 未分別のごみや受け入れできないごみはお持ち帰りいただきます

清掃工場、リサイクルセンターへの搬入受付時間

清掃工場(可燃ごみ)・リサイクルセンター(不燃ごみ)
月曜日から金曜日(祝日含む):8時30分から16時
注:土曜日・日曜日・年末年始は持ち込みできません。
注:資源物となるものは清掃工場、リサイクルセンターでは受け入れません。以下をご確認ください。

お問い合わせ先
清掃管理課 電話:04-7138-1001

資源物の持込

臨時集積所

毎月第4日曜日の資源物の臨時集積所は、令和2年9月より、開設日を変更して実施しています。詳細は以下の「資源物の回収 臨時集積所」ページをご確認ください。

開設場所

野田市再資源化事業協同組合
住所:野田市西三ケ尾410-2
電話:04-7123-1513
月曜日から金曜日(祝日を含む):9時から11時30分まで、13時から16時まで

注:土曜日・日曜日・年末年始は持ち込みできません。
注:住所のわかるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参してください。
注:資源物以外の粗大ごみ等は持ち込みできませんので、判断に迷う場合は事前に清掃計画課(電話:04-7125-1111)までお問い合わせください。

資源物の持込業者

注:集団資源回収、臨時集積所に出せない場合の持込み先として、市に協力していただいている業者のため、資源物を各事業所に持込む場合には、事前に電話連絡してから持込むようにしてください。

鉄くず・非鉄くず(アルミ・銅・ステンレス他)

泉金属工業株式会社
住所:野田市西三ケ尾82
電話:04-7126-4111
注:受入時間 月曜日から土曜日は、8時から17時30分まで。日曜は9時から16時30分まで。(祝祭日はお休みです。また、土曜日・日曜日に一部休業日があるため、詳細は泉金属工業株式会社のホームページのHOMEのカレンダーを参照ください。)

空きびん類

硝和ガラス株式会社
住所:野田市泉三丁目2-13
電話:04-7129-6361
注:受入時間 8時から17時まで (月曜日から金曜日です。土曜日・日曜日・祝祭日はお休みです。)

重要機密に関わる文書及びフロッピーディスク・磁気媒体物

日本パープル株式会社
住所:東京都港区赤坂4-9-6 タク・赤坂ビル6階
電話:03-3475-6561
注1:上記業者が直接伺います。
注2:電話受付時間 8時30分から17時30分まで(土曜日・日曜日・祝祭日はお休みです。)

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 清掃計画課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1752
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。