2019年野田市リサイクルフェア開催後記
10月19日(土曜日)に開催いたしました「野田市リサイクルフェア」には、たくさんの方にご来場いただきまして、大盛況のもと終了することができました。誠にありがとうございました。
古本市
本のリユース(再利用)を図るため、みなさまから不用となった本を集めて、10月19日(土曜日)市役所1階フロアーにて無料で提供いたしました。たくさんの本を提供していただきありがとうございました。
毎年9月頃より古本の回収を行いますので、ご家庭で読み終えた本がございましたら、どうぞその際にご提供ください。詳細は、令和2年9月の市報でお知らせする予定です。
フリーマーケット
写真は10月19日(土曜日)に開催された「フリーマーケット」の様子です。
天候が悪い中でありましたが、10店が出店され、市民のみなさんにより、不要になった日用品などを販売しました。
おもちゃ病院 開院
おもちゃの修理や、おもちゃの無料提供をいたしました。
ポスター展
市役所1階ふれあいギャラリーにおいて、10月18日(金曜日)から10月29日(火曜日)の間、「ごみの減量化・再資源化の促進」をテーマにした市内小学4年生の作品を展示しました。
今年は68点の作品が寄せられ、そのうち5点が優秀賞に選ばれました。
生ごみ堆肥化装置の実物とパネルの展示について
市役所1階ロビーに生ごみ堆肥化装置の実物とパネルの展示を行いました。実物展示としまして、コンポスト、密閉式容器、キエーロ、機械式生ごみ処理機を展示しました。
生ごみ堆肥化装置助成金関係につきましては、毎年作成しております、『ごみの出し方・資源の出し方』のパンフレットをご覧いただいたり、清掃計画課までお問い合わせください。
廃棄物減量基金とは
「廃棄物減量基金」への募金活動に多くの方から善意が寄せられました。募金額は、19,314円です。「廃棄物減量基金」へ集められたお金は、ごみの減量とリサイクルの推進のため有効に利用させていただきます。ありがとうございました。
「廃棄物減量基金」とは、平成8年に廃棄物の発生を抑制し、再利用を促進する施策を推進するために設置したもので、指定ごみ袋の売上金と寄付金を積み立てています。「廃棄物減量基金」は、ごみの減量とリサイクルの推進のために利用する場合に限り運用することができる仕組みとしています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 清掃計画課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1752
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。