女性の健康週間

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1044038 更新日  令和7年2月21日 印刷 大きな文字で印刷

 厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。女性の健康に関する知識の向上や、女性の健康課題について、社会的な関心と理解を深めることを目的とした1週間です。
令和6年度は「女性の健康を支える地域・社会の役割 誰一人残さない健康づくりの実現に向けて」が、テーマです。スマート・ライフ・プロジェクトで特設Webコンテンツを公開しています。また、「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ」からも色々な情報がご覧いただけます。
この機会に女性の健康について考えてみませんか。

女性の健康について

 女性は思春期、成熟期、更年期、老年期と、その時のホルモンの状態によって、また、結婚や育児などのライフステージによって、こころやからだに変化をきたします。健康な生活を送るためには、ホルモンバランスの影響を知ることや自分自身のからだを知ることが大切です。
野田市では、30歳以上の女性を対象に乳がん検診を、20歳以上の女性を対象に子宮頸がん検診を実施しています。がんの早期発見のため、定期的に受診しましょう。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。