大腸がん検診(令和5年度のご案内)
検査方法
問診・便潜血検査
採便容器に2日間の便をとり、便の中に血が混じっていないかどうかを検査します。
注:実施医療機関で採便容器を受け取り、提出方法をご確認ください
対象者
40歳以上の野田市の住民
注:令和5年度末(令和6年4月1日時点)現在での年齢
費用
600円
注:各種検診(健診)はそれぞれ1回ずつしか受けられません
注:同じ検診(健診)を2回受けた場合、2回目は全額自己負担となります
検診期間
令和5年7月1日(土曜日)から11月30日(木曜日)まで(ただし休診日等を除く)
実施医療機関
市内実施医療機関(受診券に記載)
検診の注意事項
- 月経及び終了後1週間は検査を避けてください
注:正確な検査ができません - 定期的に検査を受けている方、また自覚症状のある方、すでに大腸の病気で治療中の方(経過観察を含む)は、この検診の対象となりません
- 感染症予防のため、熱のある方、体調の悪い方はご遠慮ください
持ち物
- 大腸がん検診受診券(はがき)
- 検診費用 600円
検査結果について
検診結果は、受診された医療機関にて、後日必ずお受け取りください。
精密検査が必要となった方は、必ず精密検査をお受けください。
がん検診を新規に希望される方へ
野田市の検診(健診)を受けるには受診券が必要です。
発送時期(令和5年6月下旬頃)が来ても、お手元に受診券がない方は、電話またはちば電子申請サービスからお申し込みください。
注:過去3年以内に1度でも受診したことがある方、令和6年4月1日時点で40歳の方には、発送時期(令和5年6月下旬頃)に受診券を送付します。
電話
保健センター(電話:04-7125-1189)
関宿保健センター(電話:04-7198-5011)
注:年末年始を除く平日の8時30分から17時15分まで
ちば電子申請サービス
下記ホームページを参照してください。
健康・スポーツポイント事業の対象となります
健康・スポーツポイント事業において、今年度も引き続き各種検診(健診)は高いポイントがつきます。積極的に利用して、健康と賞品を手に入れてください!
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。