病児・病後児保育
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、病児・病後児保育施設は令和2年3月9日(月曜日)より当面の間利用を停止させていただきます。
利用の再開については今後の感染状況を踏まえ判断させていただきます。
また、利用登録の新規申し込みにつきましても停止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
病気または病気回復後で集団保育ができない状態にあり、また、保護者の勤務の都合などにより、家庭における保育ができない児童を一時的に保育します。
対象児童
次のすべての条件を満たす児童
- 病気または病気回復期にあり、医療機関による入院治療の必要はないが、集団保育や家庭保育が困難
- 保護者の勤務の都合、傷病、冠婚葬祭などの理由により、家庭での保育が困難(病気の種類によっては利用不可)
- 生後57日目から小学校6年生まで
- 市内在住か、市内の保育所・認可外保育施設・幼稚園・小学校等に通所・通学している。
保育場所
野田市横内29番地の1 小張総合病院敷地内「ひばりルーム」
利用日及び利用時間
- 利用日
1月4日から12月28日(休日は日曜日、祝日) - 利用時間
8時から18時まで
注:連続しての利用は、原則7日を越えないものとします。
利用料
- 1日1人当たり 5時間以内1,000円 以降1時間当たり200円加算
(生活保護受給世帯、前年度市町村民税非課税世帯は申請により免除) - 食事代 一律300円
- 診療代(実費)
利用申請
- ひばりルームに連絡して空き状況を確認する。
- 医療機関の診察を受ける(医師に、ひばりルームを利用することを伝え、児童がひばりルームの利用することがが可能な病状かの判断を受ける)。
- ひばりルームの利用申込を行う(初めて利用する場合は利用登録を行う)。
- 利用後に、当日の利用料・食事代を支払う。
お問い合わせ
保育課保育係 電話:04-7125-1111
ひばりルーム 電話:04-7124-6847
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
児童家庭部 保育課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1299
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。