(3)環境省(かんきょうしょう)
(3)環境省(かんきょうしょう)
(3)環境省(かんきょうしょう) 正解(せいかい)です。
解説(かいせつ)
環境省(かんきょうしょう)では、それぞれの地域(ちいき)に応(おう)じた自然環境(しぜんかんきょう)、生物多様性(せいぶつたようせい)の保全(ほぜん)、野生生物(やせいせいぶつ)の保護(ほご)などの対策(たいさく)をすすめています。
現在(げんざい)、世界的(せかいてき)に生物多様性(せいぶつたようせい)の保全活動(ほぜんかつどう)がすすめられています。
わたしたちの生活(せいかつ)には、自然(しぜん)のめぐみから作(つく)られている水(みず)、食料(しょくりょう)、燃料(ねんりょう)、衣服(いふく)などが欠(か)かせません。また、森林(しんりん)や河川(かせん)など豊(ゆた)かな自然(しぜん)を守(まも)ることは、自然災害(しぜんさいがい)の軽減(けいげん)や地球温暖化(ちきゅうおんだんか)の防止(ぼうし)など、わたしたちが安心(あんしん)して暮(く)らせる環境(かんきょう)の確保(かくほ)につながります。
そのため、「生物多様性(せいぶつたようせい)を守(まも)ることは、 わたしたちの生活(せいかつ)を守(まも)ること」にもつながっているのです。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。